最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:37
総数:305116

12月12日(火)5年生 校外学習

 社会科の学習と関連して、NHK富山放送局とイタイイタイ病資料館を見学しました。放送局では、アナウンサーやカメラマンの方が視聴者に情報を伝えるための工夫について知ることができました。
 イタイイタイ病資料館では、被害の大きさだけでなく、公害を克服するための取組について学習しました。資料館での学習や健康づくり運動を通して、健康で過ごすことの大切さについても知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)6年生 音楽の学習

 「木星」の合奏をしています。担当楽器の楽譜にある休符や、拍の長さに気をつけながら、他の楽器の音もよく聴いて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)4年生 社会科の学習

 十二貫野用水で郷土を開いた椎名道三について学習しています。水不足の台地に、どのようにしたら水を引くことができるか想像し、資料を見ながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)3年生 図工の学習

 光るおもちゃ作りをしています。クラゲや恐竜、炎の鳥、メンダコなど、それぞれユニークなテーマで作品作りをしています。中には光るラーメンを作っている人もいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)2年生 2学期を振り返って

 2学期を振り返って、がんばったかことについて作文を書きました。「マラソン大会と漢字の練習をがんばった」「学習発表会をがんばった」など、一人一人誇らしげな顔をしてのびのびと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)1年生 体育の学習

 なわとびに取り組んでいます。今日はかけ足跳びレースをしました。かけ足跳びがむずかしいときは、なわを回しながら走って練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 5年生 校外学習

 今日は、NHK放送局とイタイイタイ病資料館での学習です。出発の挨拶をして、元気にスタートしました。
画像1 画像1

12月11日(月)1年生「お話の様子に合う音楽をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが選んだ絵本の場面の様子をイメージし、打楽器で音楽をつくっています。「にぎやかなお祭りだから、楽しい音色にしよう」「星空に上がっていく場面だから、流れる音色にしよう」と相談し合って楽しく奏でています。同じ楽器でも、はずんで打つ、トレモロをするなど、音色を意識して鳴らし方を工夫し、音を聴き分ける耳も豊かになってきました。

12月11日(月)3年生 クラブ見学

 3年生は、クラブ活動の見学を行いました。活動の様子をメモしたり、気になったことは質問したりしました。ビーチボールクラブでは、練習に一緒に参加させてもらいました。音楽クラブでは、発表に向けて練習している曲を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 簡単クッキングクラブ

 クッキングクラブでは、ソーセージお好み焼きに挑戦しました。自分で作ったお好み焼きは、おいしさもひとしおでした。見学にきた3年生も、この活動に心をひきつけられたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 スキー教室
1/26 ジョナサン先生の外国語活動
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549