最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月22日(月) 6年 卒業制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1300度に溶けたガラスを扱いましたが、安全に活動することができました。完成が楽しみですね。

1月22日(月) 6年 卒業制作1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業制作のペーパーウェイトをつくりに、富山ガラス工房へ行きました。
 自分で色や形、模様を選び、ガラス作家のみなさんにご指導いただきながら真剣に取り組んでいました。

今日の給食 学校給食週間1日目

 今日の献立は、
ごはん
オレンジジュース
ささみフライ
コーンあえ
かき玉汁
ポケットチーズ
でした。
 今年の学校給食週間は、「オリンピック・パラリンピック応援給食 〜めざせ未来のアスリート〜」がテーマです。
 今年の夏に開催されるオリンピック・パラリンピックにちなんで、開催国であるフランスの献立や、スポーツに適した栄養と食事に関連した献立を取り入れています。
 1日目の今日は、「瞬発力アップ」の献立でした。
 瞬発力が出る栄養素、回復を早くするオレンジジュース等が紹介されました。
 この機会を通して自分の健康や体つくりについて考えていけたらよいですね。
 明日は、「集中力アップ」の献立です。お楽しみに。
画像1 画像1

1月19日(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画「はいチーズ!」では、ポーズを決めた自分の顔をよく見ながら作りました。

1月19日(金) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なんじなんぷん」では、時計の読み方を学習しています。

1月19日(金) 6年生 プログラミング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、講師の先生をお招きし、プログラミング教室を行いました。
 今日はドローン操作のプログラミングを考えました。コースの距離を測り、コース上のバーを越えたりくぐったりするための動きを計算するなど、何度も試行錯誤して挑戦していました。ドローンが思っていた通りに動くと歓声が上がっていました。

5年生 プログラミング教室2日目

 今日はプログラミング教室2日目でした。今回はコースに壁が…。その壁に当たらないようにプログラミングを考えました。
 昨日よりも複雑で長いプログラミングでしたが、根気強く取り組みました。最後はみんなでお披露目会。コースから外れそうになると「わあーっ!」、うまくいくと拍手、と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)3年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百人一首の練習をしています。いろいろな対戦相手と札を取り合いながら少しずつ早く取れるようになってきています。

1月18日(木) 4年生 算数科 面積の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「広さの表し方を考えよう」の学習では、大きな単位として平方メートルを学習しました。実際に1辺が1mの正方形をつくり、みんなで中に入ってみました。

5年生 プログラミング学習1日め

 3,4時間目に講師の先生をお呼びして、プログラミング学習を行いました。パソコンでプログラミングした情報を、レゴで作ったフォークリフトにダウンロードして動かします。
 荷物を目的地に運ぶために、子供たちは、一生懸命考えながらプログラムを作成していました。自分たちの思い通りに動いたときには、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658