最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:127
総数:801952

4年生 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、同じ読みで違う意味の言葉を国語辞典で調べ、問題づくりを行いました。子供たちは、ペアで協力しながら一生懸命取り組みました。

5年生 音楽会に向けての練習

 区域連合音楽会に向けて、毎日練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「ゲストティーチャーに学ぶ」

 総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーをお招きし「よりよい生き方」について話をしていただきました。今回は、外国語専科の先生から、自分が大切にしてきたことや経験してきたこと等を教えていただきました。普段関わっている先生の知らない一面を知ることができ、子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年集会

 学年集会を行いました。1学期、学校近くの川に入って観察したことを思い出したり、今後の個人の課題を発表したりしました。2学期の総合的な学習の時間に向けて、気持ちを高めました。
画像1 画像1

2年生 国語科「ことばでみちあんない」

 国語科「ことばでみちあんない」の学習では、友達と協力して待ち合わせ場所を決め、待ち合わせ場所までたどり着くまでの道案内について考えました。どのような道順にしたら分かりやすいか、友達と相談して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 夏休み自由研究

 夏休みにがんばった自由研究を、互いに見合いました。「ハンドクリームづくりおもしろそう」「万華鏡は回すと見え方が変わってきれい」など、友達の作品のすてきなところを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 シェイクアウトとやま

 県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」を実施しました。子供たちは、「まず低く」「頭を守り」「動かない」を守って、真剣に行動しました。
画像1 画像1

1年生 避難訓練

 2学期初めての避難訓練(シェイクアウトとやま)がありました。今回は、避難訓練があることを事前に言わずに行たので、子供たちの緊張感が増し、より真剣に臨むことができました。地震が起こった際は、姿勢を低くする、頭を守る、動かないの3つを意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「輝き合う〜『生き方』について考えよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の総合的な学習では、「輝き合う〜『生き方』について考えよう〜」をテーマにしています。1学期は、一人一人が「よりよい生き方とはどんなことだろう」と考えてきました。今日は、地域の薬剤師さんにゲストティーチャーとして来ていただき、これまでの生き方や考え方をお聞きしました。子供たちは、これからの生き方について考えようと、意欲を高めたようでした。

6年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校最後の学習発表会に向けてスタートしました。今年は、ミュージカル「鵜坂キャッツ!輝き合う仲間たち」を演じます。今日は、どんなストーリーか、どんな合唱曲を歌うのかを伝えました。来週は、脚本を読んだり、配役を決めたりします。一人一人が主役で輝き合える演技になることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/22 給食週間(〜26日)
1/23 6年プログラミング学習
1/24 6年プログラミング学習
1/25 お話ワールド(3年)
1/26 1年交通安全パトロール
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004