最新更新日:2024/06/26
本日:count up131
昨日:240
総数:761315

4年生 影絵鑑賞会

 オリジナルストーリーにクスッと笑ったり考えさせられたりとすてきな時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 影絵鑑賞で笑顔いっぱい その1

今日は、毎年子供たちが楽しみにしている影絵鑑賞会がありました。地域の影絵師さんとピアニストさんのコラボで観せていただきました。何度見ても面白い「赤ずきんちゃん」の話や、新作の「3びきのやぎ」の話、台詞がなくて影絵と音楽だけでつくられたクリスマスの話。子供たちは、面白いところで大笑いしたり、影絵と音楽から場面を想像したりして、影絵鑑賞に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 影絵鑑賞で笑顔いっぱい その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、代表の子供たちが、影絵のやり方を経験させてもらうこともできました。子供たちは、影絵と音楽のコラボレーションに、大感激していました。
子供たちにとって、素敵なクリスマスプレゼントになりました。ありがとうございました。

2年生 影絵鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、影絵を鑑賞しました。子供たちは、楽しみながら物語に集中して見ていました。実際に影絵を体験し、難しさやおもしろさを体感していました。影絵に合わせるピアノの音にも興味をもっていました。

1年生 影絵鑑賞会1

 影絵の鑑賞を行いました。アレンジされた昔話に夢中の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 影絵鑑賞会2

 初めて影絵を鑑賞する子供たちも多くいたようです。夢中になって見る子供たちの様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手紙で知らせよう

 国語科の学習の様子です。今日の影絵鑑賞会を終えて、手紙を書きました。鑑賞会の様子をよく思いだし、相手が喜ぶ手紙を考えて書く子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 Google Meet

 ICT支援員がクロームブックを活用した学習の支援をしてくださいました。今日は、初めてGoogle Meetを使い、様々な機能に触れていました。約束を守って学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、かぼちゃコロッケ、柚子和え、冬至の根菜スープ、牛乳です。

 今日は、冬至にちなんだ献立です。

 冬至は、一年のうちで最も太陽の高さが低くなり、一日の昼の長さが一番短くなる日です。冬の始まりをさし、寒さの本番を迎える前に体力を付けるため、この日にカボチャを食べるとよいと言われています。
 また、ゆず湯につかることで、肌を丈夫にして、体を温めたりする習慣があります。
 他にも、縁起を担ぎ、「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。
 冬至の根菜汁には、れんこん、ニンジン、大根が入っています。
 美味しく食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、照り焼きチキン、切り干し大根のサラダ、クリームスパゲッティ、牛乳です。

 切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。
 大根は、日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では、長い期間保存ができませんが、乾燥させることで長期間保存をすることができます。
 太陽の光を浴びて乾燥させるので、栄養や旨みがぎゅっと詰まり、甘みも増して美味しくなります。

 昔の人の知恵が詰まった食材を、これからも大切にしていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019