最新更新日:2024/06/09
本日:count up110
昨日:187
総数:857038
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

外国語活動(3年生)

 今日は、ALTのWhat's this ?の表現を聞いて、その練習をしたりクイズに答えたりしました。身の回りの物の言い方や質問に対する答え方に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「うごくおもちゃをつくってあそぼう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくったおもちゃで班の人と遊びました。友達のおもちゃの面白さに夢中なり、時間を忘れて楽しみました。自分のおもちゃにはない工夫を見付けて、「すごいね!」「最高!」等の声が上がっていました。

卒業お祝い週間に向けて(5年生)

 5年生では、3学期の6年生卒業お祝い週間に向けて、学級代表を中心に動き出しました。どのようなことをしたら6年生が喜んでくれるか、感謝の気持ちを伝えるためにはどうしたらよいか、各クラスで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め練習 その2(2年生)

 手本を見ながら、一生懸命書く姿がとても素敵でした。静かに落ち着いて自分と向き合う時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め練習 その1(2年生)

 書初め練習が始まりました。中心をそろえることや、字形に気を付けながら真剣に練習しています。廊下に練習したものを掲示していますので、懇談会の折にどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじっこ短縄とび二学期チャンピオン大会(5年生)

 高学年の縄跳び大会がありました。各クラスの代表が日頃の練習の成果を発揮しました。中には、歴代記録を更新した子供もいました。運動委員会の子供もしっかりと仕事に取り組んでいました。応援の子供も一生懸命に応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「図形の面積の求め方を考えよう」(5年生)

 平行四辺形や三角形、台形等の面積を求める方法を考えました。新しく面積を求める図形であっても既習の図形の面積の求め方を活用すれば求めることができることに気付きました。また、様々な面積の求め方から共通する点を見付け、公式を導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃ紹介(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「うごくおもちゃをつくってあそぼう」の学習で作ったおもちゃを、何度も改良したり、数を増やしたりして、みんなが楽しめるように工夫しました。今日は、班ごとに出来上がった自分のおもちゃを紹介しました。「よくとびます」「この模様がポイントです」など、おすすめポイントを伝え合いました。

体育科「跳び箱」(6年生)

 跳び箱では、「開脚跳び」「閉脚跳び」「台上前転」の練習をしました。自分のできる技を増やそうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきをたのしもう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を招待し、「みんなで楽しむにこにこあきまつり」を開催しました。6年生と一緒に、自分たちが作ったマラカスや太鼓で演奏したり、遊び方やルールを説明して遊んでもらったりするなど、どのグループも工夫して楽しく取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253