最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:304450
寒江小学校のホームページへようこそ!

理科 はね返した日光(3年生)

 今日は、理科の時間に、鏡で跳ね返した日光は物を温めることができるのか、実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、かぶのサラダ、卵と豆腐のスープです。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の幽庵焼き、コーン和え、おでん、りんごです。

社会科 富山県の市町村について紹介しよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、自分の興味のある市町村について、お祭りや伝統工芸など、学習したことを中心にまとめています。今日は、氷見市についてまとめていた子供たちが発表をしました。発表の後には、よかったところや初めて知ったことなどについて伝え合いました。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークチャップ、アスパラサラダ、秋の香りシチューです。

今日の5年生

画像1 画像1
 国語科「固有種が教えてくれること」では、グループで協力して段落ごとに見出しを考えました。見出しをつくるためには、その段落をしっかりと読まなければなりません。友達と自分の考えを伝え合いながら取り組んでいました。



 冊子を使って、自分を知る時間を設けました。今の自分が「好きな食べ物」「行ってみたい所」「尊敬する人」などを書き込みました。
 「私って、何が好きなんだろう」「宇宙に行ってみたいな」など、自分自身に問いかけ、自分についてじっくり考える時間になりました。
画像2 画像2

図工 ひみつのすみか(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のグラウンドに落ちている落ち葉や木の枝、図工で使った材料の残りを使って、ひみつのすみかを作りました。誰が住んでいるのか、どんなものがあったらよいか、みんなで話しながら作っていました。

スキスキくれは挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は寒江小学校の卒業生が「スキスキくれは挨拶運動」として、寒江小学校に来て朝のあいさつをしてくれました。
 本校の計画委員も参加し、玄関前であいさつを広めました。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚の照り焼き、香味和え、いものこ汁です。

箱でかたちあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、お家にあった空き箱を持ち寄って、形の学習を始めました。今日は、箱をつみきのように積み重ねて、動物や建物等を作りました。「大きい箱を下にした方が、積み重ねやすいよ。」「丸い形は転がりやすいから、タイヤにぴったりだね。」など、子供たちはチームで話し合いながら、箱の形の秘密を見付けだしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み聞かせ(高)
クラブ活動(3年クラブ見学)
1/29 6年中学校出前授業
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629