最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:90
総数:802035

緊急 7月13日(木)鵜坂小学校 臨時休業のお知らせ

 7月12日(水)22時23分、富山市防災危機管理課から、本校区が避難対象となり、本校に避難所が開設されることとなりました。
 つきましては、本日、7月13日(木)は、臨時休業といたします。
 なお、お子様につきましては、ご自宅または避難所で、安全にお過ごしいただきますようお願いいたします。

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養教諭から、給食室のことや給食の作り方についての話を聞きました。給食を作っている釜と同じ大きさのフラフープに入ったり、実際に使っている器具を持ったりしてみました。給食をいつも作ってくださる調理員さんの、たいへんさやすごさを実感しました。

4年生 校外学習(1・2組)

 校外学習で、富山市ガラス美術館に行きました。いろいろななガラス作品を見て、「きれいだな」「何を表しているのだろう」と目を輝かせながら鑑賞していました。
 また、市立図書館では、たくさんの本を見て「この本を読んでみたい」と興味をもって話を聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 校外学習(3・4組)

 校外学習で、ガラス美術館へ行きました。子供たちは、数々の作品を見ながら「とってもきれい」「ガラスでこんな作品が作れるんだ」と感動していました。
 また、市立図書館と書庫も見せていただきました。「夏休みを活用して本を借りてみたい」という子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科「野菜教室」その1

 栽培ボランティアの方に来ていただいて、野菜教室を行いました。「野菜にあげた水は、どこへいくのですか」「ズッキーニの花は咲くけれど、花が落ちてしまって実がならないので、どうしたらよいですか」など、子供たちが野菜とかかわる中で感じた疑問や悩みに、ボランティアの方々は丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「野菜教室」その2

 教室で話を聞いた後に、畑に行って野菜の世話をしました。実際に野菜を見ながら、上手な育て方についてアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

 図画工作科の学習で、カッターを使い、画用紙を窓の形に切り取りました。四角い窓や丸い窓等、様々な形の窓をつくることができました。窓を開いたところには、動物を描いたり星空を描いたり、思い思いのイメージを表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ「しらす丼」

 今日は、栄養教諭が日々の給食で意識してほしいことを「しらす丼」という絵本で伝えてくださいました。子供たちは、「いただきます」の意味を含めて、食べることの大切さやありがたさについて学びました。早速、ご飯を一粒を残さず食べたり、食器を丁寧に戻したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科「知りたいことはたくさん」

 社会科の学習では、地域の特産について調べています。今日は、農家の方に聞きたいことをスプレッドシートに書き出しました。子供たちの聞きたい、知りたいという思いが、学習意欲を一層高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科の学習では、裁縫にチャレンジしています。自分の思い描く作品に仕上げるために、一生懸命に制作に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/25 お話ワールド(3年)
1/26 1年交通安全パトロール
1/29 委員会活動
短なわオリンピック(1、2年)
1/30 短なわオリンピック(5年)
1/31 来年度入学児と1年生との交流会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004