最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:146
総数:758927

2年生  雪遊び(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪の上でコロコロ、シュー

2年生  図画工作科 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローラーで綺麗な色がついた画用紙を切って動物を表現します。

1年生 跳び箱遊び

 跳び箱遊びの様子です。いろいろな動きにトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、ねばーる納豆あえ、全集中ごまキムチ鍋、牛乳です。

 学校給食週間4日目、「オリンピック・パラリンピック応援給食、めざせ未来のアスリート」の献立は、「集中力アップ献立」です。
 脳を活性化して、集中力や判断力を高めてくれるDHAを多く含んでいるのが、今日のメニューにある「さば」です。DHAは、さば以外にも、いわしやサンマなど、体の表面が青色の魚に多く含まれています。納豆やキムチには、緊張を和らげたり、気持ちを落ち着かせたりする効果があるGABAが含まれています。

 集中力を高め、粘り強く戦う力を付けていきましょう。

6年生 書写

 毛筆で「感謝」の文字を練習しました。画数が多い漢字ですが、バランスに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞら級【「柿山伏」音読発表会】

 6年生は、国語の時間に「柿山伏」の学習をしました。「『柿山伏』は、狂言独特の言い回しがおもしろいのでみんなに聞いてもらいたい」というので、給食の時間に発表会を行いました。表情、動作など、自分なりに工夫して表現しました。
 下級生たちは、6年生の発表を聞いて、「おもしろい」「すごい」と感心していました。最後の木から飛び降りる場面で、落ちるように飛び降りた姿に、大笑いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 8の字跳び

 2月13日の「長縄8の字跳び大会」に向け、子供たちは、休み時間の練習に夢中です。チームは、子供たちで考えて決め、中学年優勝を目指したいチームと、勝敗にとらわれず大会を楽しみたいチームができました。お互いに数え合ったり、応援し合ったりして、和やかなムードで練習しています。何かに向かってがんばる子供たちの姿は生き生きしていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学校給食週間です。食生活やマナーについて振り返り、給食に関わる方々へ感謝の気持ちを伝える活動をしています。給食委員会の児童は、全校の意識を高めるため、調理員さんの一日の様子やマナーについて放送で伝えました。また、食べ残しを減らす「食べキリン活動」やスポーツと栄養に関する掲示物を作成し紹介しました。ぜひ、家庭でも給食や食事について話をしてみてください。

避難訓練(火災)

 今日は、避難訓練を行いました。火災を想定し、体育館へ避難しました。

 子供たちが毎日ハンカチを携行しているか、毎日見届けていただきますようよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新しい技にトライ

 走り高跳びや縄跳び運動に取り組んでいます。できることを増やそうと、初めての高さに挑戦したり、新しい跳び方にトライしようとする子供が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/31 上学年スキー教室
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019