最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:113
総数:761865

2年生   音楽家「山のポルカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カスタネットやタンブリン、鍵盤ハーモニカで、リズムに気を付けて合奏を楽しみました。

2年生 図書委員会スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が企画してくれたスタンプラリーに、積極的に参加しました。難しいクイズにもよく考えて答え、最後まで頑張ろうとする姿が見られています。

3年生 音を出してその様子を調べよう

 今日の理科の学習で、トライアングルを鳴らし、その様子を観察しました。
 音を鳴らすと震えていることが分かりました。
画像1 画像1

3年生 図書委員会のクイズラリー

 今日のお昼休みに3年生は図書委員会が主催したクイズラリーみんな参加していました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1

4年生 マット運動

 三年生で学習した前転と後転を復習し、新しいステップに繋げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県食育推進月間〜学校給食とやまの日〜の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月は富山県食育推進月間です。富山でとれた米や魚、肉、野菜、果物などをたくさん取り入れた献立を実施しています。学校では、富山県の各市町村で穫れた食材に色を塗り、地産地消のよさを学ぶ活動をしています。給食委員会の児童が中心となって活動しています。

富山県食育推進月間〜学校給食とやまの日〜の取り組み

 富山県食育推進月間中、食への関心を高めるため、全校児童に「好きな給食のメニュー、苦手な食材」についてアンケートをとりました。好きな給食のメニューの1位はどの学年も「カレーライス」でした。苦手な食材は、きのこや野菜が多かったです。苦手な食材であっても興味をもって食べてほしいという願いから、栄養素を調べて児童玄関前に掲示しました。給食について、家庭でも話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アイロンがけ

 家庭科のエプロンを作成している様子です。今日は、アイロンを使い、折り目をつけました。安全な使い方を心がけて、上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「鳥獣戯画」を読む

 国語で、「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。グループで音読をしながら、筆者が自分の見方を読者に伝えるためにどのような工夫をしているかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から天気が良く、宮野っ子たちは元気に外に繰り出しています。
 (宮野っ子は、多小雨が降っていてもくりだしますが・・・)

 雪化粧をした立山連邦が、気持ちよさそうにのびのび遊ぶ子供達を、見下ろしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/31 上学年スキー教室
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019