最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:130
総数:536632
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 校外学習inファミリーパーク:10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが待ちに待った校外学習。とても良い天候の下、ファミリーパークへ出かけてきました。

〜今日の給食 10月13日(金)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・ふくらぎのごまだれがけ
・あわせ和え
・マコモタケのお吸い物

10月13日(金)5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(金)5年生のもう一つのクラスは、社会科の学習をしていました。グループで調べたことについて考えの意見交換をしていました。

10月13日(金)5年生道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(金)5年生は、道徳科「家族の紹介」の学習をしていました。自分の家族について、友達と紹介し合います。特徴や性格の違い等を感じながら聴き合っています。

10月13日(金)6年生算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(金)6年生は、算数で立体の体積の求め方を学習していました。パソコンの図形を用いて自分の考えを書き込み、その後友達と交流しています。

3年生「体育 校内相撲大会に向けて」:10月12日

 10月31日の校内相撲大会に向けて、予選大会が始まりました。友達のはかまをつけてあげたり、友達の試合をみんなで応援したりして、なかまとともに楽しむ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう「どちらがおおい」:10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、水の量の比べ方についての学習をしています。
「同じ大きさの入れ物にしたらいいのではないかな?」
「こっちのペットボトルにいれてみようよ」
 水の量を比べるための方法について、考えを積極的に発表していました。

1年生 校外学習に向けて:10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/13(金)のファミリーパーク校外学習に向けての準備を進めています。班ごとに話し合って目当てや役割などを決めました。楽しむためだけではなく、一人一人が目的意識をもって校外学習に参加しようとしています。

6年生 相撲大会 1回戦  10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相撲大会の1回戦を行いました。久しぶりの土俵での取組でしたが、最後まで諦めずに一生懸命に行う姿が見られました。

5年生 調理実習 : 10月12日(木)

 今日は2組が味噌汁作りに挑戦しました。
 手際よく、協力しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971