最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:177
総数:1231201

のこぎりを使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、のこぎりを使った作品作りに取り組んでいます。初めての体験に「うまく切れるかな」「板がすぐに動いてしまうな」と不安そうでしたが、繰り返し使っていくと、少しずつ慣れてきて、のこぎりを上手に動かしていました。この後は、釘打ちもあります。どんな作品になるのか完成が楽しみです。

富山県の名所(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では、「富山県の名所」に取り組んでいます。子どもたちは、各市町村の名所について調べ、スライドにまとめました。そして、発表会では仲間の発表を聞いて回りました。調べ学習や仲間の発表から、富山県の名所のよさや課題について、少しずつ明らかにし始めた子どもたちです。

交通安全標語・ポスター授賞式がありました(なかよし級)

なかよし級の仲間も1名、標語で賞をもらいました。
授賞式では、はっきりとした声で呼名の返事をしたり、自分で作った標語を堂々と読み上げたりすることができました。

画像1 画像1

ギコギコトントンクリエイター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習では、伝言板作りに励んでいます。画用紙でどのような伝言板を作るか考えた後、ノコギリで木を一生懸命切り、伝言板に必要な木片が組み合わせられるように準備をしています。どのような伝言板が仕上がるのか楽しみです。

交通安全標語、交通安全ポスター表彰式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに表彰式がありました。子どもたちは、表彰されると嬉しそうにしていました。教室に戻ると「ノートとかもらえてよかったね。おめでとう」と声をかける子どもの姿も見られました。互いの頑張りを認め合う姿が素敵でした。

外国語活動を楽しんでいます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットの小文字の学習が始まりました。一文字一文字の発音を教えてもらい、口の開け方や舌の使い方に気をつけながら発音することができました。

アルファベットの小文字とふれあう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間に、アルファベットの小文字とふれあいました。アルファベットの発声をたっぷりと楽しんだ後、絵の中からアルファベットを探したり、順番通りにアルファベットカードを並べたりしました。
 口の動きをよく見てまねしながら発声を楽しむ様子の子どもたちでした。

図書館訪問(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堀川図書館の方に来ていただき、本の読み聞かせやストーリーテリングをしていただきました。
ストーリーテリングでは、お話の途中で紹介が終わるので、結末が気になって仕方のない子どもたちでした。
また図書館に行きたいと感じている子どもたちです。

お皿をつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「でっこぼっこクッキーをつくろう」の学習で、たくさんのクッキーが出来上がりました。出来上がったクッキーに合うお皿を作りました。

 好きな形に切った形に、思い思いの色の画用紙で模様を作りました。もうすぐ完成です。

身体で表すクッキング(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習で、表現運動に取り組んでいます。この日は、「からあげジュージュー」等、食べ物と調理の様子を身体で表現しました。
 仲間と協力して表す姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912