最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:38
総数:327193
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

楽しいとやまの日

画像1 画像1
今日は学校給食とやまの日です。メニューは、
 菜めし  牛乳  とやまミートコロッケ
 とろろこんぶ和え  かき玉汁  りんごヨーグルト  です。
今日の校内放送のクイズ「富山でよく食べられているものは? 1こめ 2コロッケ 3ヨーグルト」に、1年生の子たちが元気に「ヨーグルト!」「コロッケ!」と答えていました。4年生の子たちは「牛肉コロッケ」「かぼちゃコロッケ」「チーズコロッケ」「クリームコロッケ」と大盛り上がりでした。
富山のメニューでとっても楽しい給食の時間でした。

150年記念式典-第3部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150年記念式典の第3部は、越中いさみ太鼓のみなさんによる和太鼓の演奏でした。子供たちは、和太鼓の演奏を目の前で見る体験は初めてでしたが、次第にばちさばきのまねをしたり、足踏みをしたりして、演奏を楽しんでいる様子でした。演奏者の中の倉垣小学校の卒業生にインタビューをしました。「どんなことでもよいから、やりつづけ、楽しむことが大切だ」とメッセージをいただきました。

150年記念式典-第2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150年記念式典の第2部は、150年を迎えた倉垣の子供たちの「思いや願い」でした。児童代表の言葉、これからの倉垣小学校への思いの呼びかけ、記念ソングの合唱をみんなで行いました。

150年記念式典-第1部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150年記念式典が行われました。3部形式で行われ、第1部は式辞や自治振興会長様からの祝辞、倉垣小学校PTAから倉垣校区自治振興会への感謝状の贈呈などが行われました。

創校150年記念式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創校150年記念式では、たくさんの地域の方々がお越しくださり、また、自治振興会やPTA、運営委員会のみなさんなど、多くの方々の協力のおかげでとても良い式になりました。
子供たちも、しっかりとした態度で式に参加しており、とてもがんばっていました。

11/16 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会がありました。
 今年のテーマは「ぐんぐん運動 ぐっすりすいみん」です。
 全校のみんなで、睡眠の大切さを学び、これからも健康に生活するにはどうすればよいのかについて、考えました。
 元気モリモリ健康委員会の子供たちが、自分たちで睡眠の大切さについて調べ、スライドを作って発表したり、お家でも簡単にできる運動を動画を作って提案したりしてくれました。
 放課後には、さっそく、グラウンドで元気に体を動かす子供たちの姿も見られました。

5年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 What would you like?
 今日は好きな食べ物でDream menuを作りました。
 「分厚いステーキが好きだな」
 「サーモンの寿司が食べたいな」
 1限目の授業でしたが、子供たちの様子を見ていて、おなかがすいてきました。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 ものさしがなくても、コンパスを使って長さを比べることができるか学習しています。
 コンパスの操作にまだまだ慣れない子供たちですが、考えを聞きあいながら、問題を解いていました。

2年 国語

画像1 画像1
「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。今回は、実際におもちゃを作ってみました。作った後に、わかりやすい説明文のポイントがどこにあるのかを探し、印をつけました。

学校給食とやまの日

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳
 さかなと大豆のえごまからめ
 おすわい
 とやまのみそ野菜なべ
 海洋深層水ゼリー  です。
富山の郷土要理「おすわい」。今日の給食では、ダイコンとニンジンを組み合わせで、紅白の華やかさがお祝いごとにぴったりの料理でした。
今週末には倉垣小学校150年記念式を予定しています。
みんなで学校の記念の日をお祝いしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/2 委員会
2/3 学習成果発表会 学年懇談会 家庭教育学級
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835