最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:156
総数:324378
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

12/22 2学期に頑張ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4・6年生の代表が、2学期に頑張ったことについて発表しました。
 2年生は、九九を頑張ったことをお話ししました。
 九九のチャレンジも、残すは、教頭先生からのクリアシールをもらうだけです。
 ステージの上で教頭先生の九九クイズに答え、無事、全ての挑戦をクリアすることができました。
 4年生は、総合の学習の時間にお年寄りの方とのふれあい学習で頑張ったことを発表しました。
 6年生は、来年中学生になることに向けて、日々の暮らしぶりを整えることを頑張ったと発表しました。
 3人とも全校のみんなの前で堂々と発表できたこと、そして、聞いているみんなが、3人の話にしっかりと耳を傾け、頑張りを大きな拍手で讃えていました。
 とてもすてきな発表の時間になりました。

12/22 終業式

画像1 画像1
 終業式がありました。
 校長先生から、2学期が始まった9月と比べて、倉垣っ子たちがいろいろな場面で頑張っていたこと、そして元気の出る言葉や勇気の出る言葉が増え、温かい倉垣小学校になってきたとお話がありました。
 よりよい倉垣小学校は、みんなの小さな積み重ねでできています。ぜひ、自分の成長をふり返ってみてください。
 また、冬休みの心得「あいうえお」もお話しされました。

あ あいさつしよう!
い 命を大切にしよう!
う 運動と勉強をしよう!
え 笑顔で!(家族や友人と)
お おいしく食べる!(お正月太りには注意しよう!)

 楽しい冬休みになるといいですね。
 1月9日(火)にまた元気な倉垣っ子に会えることを待っています。

さむさをふきとばせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,お楽しみ会で、みんなが大好きなドッジボールです。
今日は雪が降って寒い日でしたが、そんな寒さも吹き飛ぶくらいに、元気いっぱいに動いていました。
さすがは元気いっぱい3年生です!

5年 2学期お楽しみ会

2学期の締めくくりとしてお楽しみ会をしました。それぞれの係がクラスみんなに楽しんでもらうよう考え、準備してきました。どの係の出し物も盛り上がり楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくのお話読んで!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちが絵本をつくりました。
パンダが友だちのレッサーパンダを助けに行くお話、
コーヒー王国のチュウ君とユウ君が仲良くリンゴを分けて食べるお話、
一人一人がとても楽しいお話を考えました。
できあがった本を友だちと交換し合いながら楽しみました。

2学期最後は最高のデザート

画像1 画像1
今日は2学期最後の給食でした。献立は、
 ごはん  牛乳  いわしのとさに
 ゆかりあえ  しおにくじゃが  あいか  です。
今日のデザートの「あいか」、漢字では「愛果」と書くそうです。とても甘く、ぷるんぷるんとしたゼリーのような食感が特徴で、とってもおいしかったと好評でした!
「あいこ(?)、おいしかったね!」
「おかわりじゃんけんに勝った−!」
「皮も食べたい!」
など、2学期最後の給食は、最後まで本当にとてもにぎやかでした。

1年 おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、クラスでおたのしみ会をしました。
楽器をひくのが得意な子供たちが季節の歌の演奏をしてくれたり、係で考えたゲームをしたりしました。

5年 お米を食べよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から田植えや稲刈り、脱穀を体験し、総合的な学習の時間に、お米について調べ学習を進めてきた5年生が、全校のみんなに向けて、「お米を食べよう集会」を企画し、開催しました。
 お米の消費量や米農家さんが年々減っていっていることを知り、全校のみんなに「お米を食べよう」と、劇やクイズ、歌やダンスなどで呼びかけました。発表をしっかりと見ていた他の学年の子供たちは、お米一粒一粒を大切にして、もりもり食べようという思いをもったようです。

受け身の消費者から主体的な消費者に

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳  にんじんシュウマイ だいこんナムル
 マーボー豆腐 (2・3年生はむしパン)  です。
今日は5年生が「お米を食べよう集会」で、日本のお米に関する問題点やお米を食べることのよさなどを教えてくれたので、子供たちはみんなお米を食べる気満々でした。
しかも、マーボー豆腐でした。
「もうお米がない!」
「もっとお米が食べたい」
無性にお米を食べたいという気持ちを味わった一日でした。

ふきのこし なしっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はみんなが列になってぞうきんがけです。
この作戦でふきのこしは一切なしです。
一年のよごれをしっかりと落とすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/2 委員会
2/3 学習成果発表会 学年懇談会 家庭教育学級
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835