最新更新日:2024/06/16
本日:count up47
昨日:121
総数:325790
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館から「助けてー!!!」と声がしたので、何かあったのかと思って見に行くと、子供たちが氷鬼をしていました。
 「助けてー!!!」の声は、鬼にタッチされた人の声だったようです。

1年 国語

画像1 画像1
 国語科でくじらぐもの学習をしています。
 表現発表会の劇と同時進行なので、子供たちも大好きなお話です。
 今日は、登場人物の気持ちを考えました。

きのこではありません

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ふくらぎのごまだれかけ
 あわせ和え
 マコモタケのお吸い物   です。
柔らかいタケノコのようなシャキシャキした食感のマコモタケ。富山県では氷見の方の特産品だそうです。
そうとは知らず、「エリンギの仲間かな−」「エノキダケみたいなものかなー」と、きのこの仲間だと思いこんで食べている倉垣っ子のなんと多いことか・・・。
タケノコのようなものだと分かると、なぜだか味もタケノコ味に感じられるようになるのだから不思議なものです。

3年 ピーマン大好き

画像1 画像1
2年生の野菜畑に、大きなピーマンがたくさんなっていることに気付きました。
「おいしそう!少し分けてもらえないかな」と考えた子供たちは
2年教室に「草むしりを手伝うからピーマンを分けてください」と交渉に行きました。
「いいよ、どうぞ」と言ってもらい、みんなで収穫しました。

3年 褒められると嬉しいね

画像1 画像1
朝、あいさつ運動をしている委員会のみなさんが、児童玄関前に、あいさつが素敵な人の名前を書いてくれています。
3年生の名前がたくさん書いてあることに気付いた子供たち。
「〇〇君の名前、あるよ!」「よっしゃ!今日も名前が書かれたよ」とみんなで大喜びでした。

10/12 芸術鑑賞ワークショップ(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸術鑑賞ワークショップがありました。
 こちらは4、5、6年生。
 どの子のポーズもなかなか極まっています。

10/12 芸術鑑賞ワークショップ(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 照れながらも極めのポーズをとる3年生。
 個性あふれるポーズの2年生。
 大胆ポーズの1年生。
 どの子のポーズもなかなかです。

意外にも

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 にんじんシューマイ
 もやしのおひたし
 すき焼き   です。
いろいろな具材をじっくりと煮込んだすき焼きは、子供たちの大好きなメニューです。今日はいろいろな教室で「すき焼きの好きな具材」を尋ねてみました。
ほとんどの子が「お肉!」と答えるかと思ったら、何と、肉と同じくらい「こんにゃく」「やきどうふ」と答えた子がいました。
みんなおいしいものをよく知っていますね。

10/11 ひいらぎ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初のひいらぎ集会を行いました。
 ひいらぎセブンが登場したり、ファミリー班でゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

3年 続けることの大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきらタイムの清掃やあいさつ運動に、継続して取り組む姿が見られます。
 毎日続けることの大変さを感じながら、子供たちは校内の様々な場所に意識が向いているようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/2 委員会
2/3 学習成果発表会 学年懇談会 家庭教育学級
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835