最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:83
総数:693830
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

6年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、午前中はオーバード・ホールで、劇団四季の「エルコスの祈り」を鑑賞しました。午後からは富山駅周辺の施設を散策しました。グループごとの散策となり、それぞれ前もってグループで決めた昼食の場所、見学する施設に行きました。駅前の「cic」にある子ども図書館と中央児童館では、誰でも気軽に利用できる工夫や取組について自分の目で確かめたり、施設の方に質問したりしました。

4年生 社会科 先人の働きと私達の生活との関係

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、基礎的な知識を身に付けてから自分が追究したい課題に向かって学習を進めています。十二貫野台地に水を引くために用いられたサイフォンの原理を実際に試してみました。子供たちは、なかなかうまく水を流れていかないので、当時の人々の苦労を実感していました。また、資料から考えたことを意見交換し合ったりする姿が見られました。

1年生 校外学習 10/20 その4

「次はこどもみらい館だ。お弁当、楽しみだなあ。」
子供たちは、秋見つけの間もずっとお弁当を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 10/20 その3

「どんぐり、見つけたよ!帽子つきだ。」

「お弁当を食べながら、はいチーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 10/20 その2

「感謝を込めて、いただきます!!お弁当、おいしいねえ!」
「片付け、お手伝いするよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 10/20 その1

心配していた天候。みんなの祈りが届いたのか、おかげさまで子供たちの活動中は、雨に降られず思い切り秋見つけができました。くりやどんぐり、不思議な木の実、きれいな色の落ち葉など、たくさんの秋の宝物を集めました。本日、持ち帰りますので話を聞いてあげてください。拾った秋の宝物を使って、アサガオのリース作りやおもちゃ作りをしたいと思っています。

「これ、何の実?」
「きれいな赤色の葉っぱだねえ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ファミリーパークへ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日に2年生は校外学習で、富山市ファミリーパークへ行ってきました。
子供たちは、グループでいろいろな動物を観察したり、獣医さんのお話をじっくりと聞いたりするなど、動物について学びを深めました。午後からは、お気に入りの動物を見つけてスケッチするなど、楽しく学習を行うことができました。

3年生 梨ジャム、おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食に出た食パンに、昨日作った梨ジャムをつけて食べました。子供たちは、自分で作った梨ジャムを美味しそうに食べていました。

3年生 梨ジャム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は梨ジャム作りを行いました。梨農家さんから頂いた梨をピーラーや包丁を上手に使って、ていねいに細かく作業していました。
「上手にできた!」
「甘いにおいがする!」
「早く食べたい!」
みんなで協力しながら楽しく活動しました。

3年生 音を出して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「音を出して調べよう」の学習では、色々な楽器を鳴らすことで音がどのように出ているかを調べました。大きな音や小さな音を出しながら、音が出るときは物が震えていることに気づきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3学期の行事
2/1 4・5・6年6限まで
2/2 6年呉中入学説明会
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103