最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:85
総数:800219

4年生 総合的な学習の時間

 今日は、魚津水族館の学芸員さんを講師にお招きしました。子供たちは、「魚にとって過ごしやすい環境とは、どのようなものですか」「飼育する際は、川の水をくんでくるべきですか。それともカルキ抜きした水道水を使うべきですか」など、水生生物を飼育したり、調べたりする中で疑問に思ったことを、積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科「グリッドサッカー」

 体育科「グリッドサッカー」の学習では、試合に向けてパス練習を行いました。「◯◯さんいくよ」「ヘイ!パス!」と元気のよいかけ声が、体育館中に飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「表現運動」

 体育では、表現運動に取り組んでいます。前半は、手、足、頭、指、身体全体を使って、先生の動きを真似たり、リズムに乗って動いたりしました。後半は、体育館全体を使って動きながら、いろいろな動物に変身したり、変身したものになりきって動きを工夫したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学校ボランティア感謝の集い

 学校ボランティア感謝の集いに向けて、1年生は、交通安全ボランティアの方や子ども見守り隊、スクールガードリーダーの方にお礼の手紙を書きました。代表の5名は、みんなが書いた手紙を渡しながら、「私たちもルールを守って安全に登校します」と堂々と思いを伝えていました。
画像1 画像1

4年生 学校ボランティア感謝の集い

 普段お世話になっている学校ボランティアの方へに気持ちを伝えるために、感謝の集いを行いました。子供たちは、ボランティアの方への感謝の気持ちを込めて、朝の時間に練習していた「いのちのオーケストラ」を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学校ボランティア感謝の集い

 学校ボランティア感謝の集いでは、お世話になった地域ボランティアの方に感謝の気持ちを伝えるために、クイズや合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校ボランティア感謝の集い

 カブトムシ教室や写真教室でお世話になった方に、感謝の手紙を渡しました。手紙を渡す代表児童はもちろん、それを見ている子供たちの態度や姿勢からも感謝の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校ボランティア感謝の集い

 学校ボランティア感謝の集い向けて、野菜を育てるときにお世話になった栽培ボランティアの方へ手紙を書きました。集会では、代表の子供たちが手紙を渡したり、ボランティアの方に関するクイズに答えたりしていました。最後には、全校合唱で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「九九ビンゴ」

 算数科の学習で、3の段と4の段の九九を使って九九ビンゴを行いました。ペアの人と引いた九九カードを読み上げて、答えが合っていたらカードに印を付けました。九九を唱える練習の成果が出て、答えをすばやく言うことができる子供たちが増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「鏡ではね返した日光を調べよう」

 理科の学習では、鏡ではね返した日光について調べています。鏡や温度計の扱いに気を付けながら、鏡ではね返した日光を当てる前と、当てた後の温度の違いを調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 委員会活動
短なわオリンピック(1、2年)
1/30 短なわオリンピック(5年)
1/31 来年度入学児と1年生との交流会
2/1 卒業を祝う週間(〜29日)
お話ワールド(4年)
短なわオリンピック(3年、特)
2/2 短なわオリンピック(4年)
中学校新入生説明会
2/3 学習公開、家庭教育講演会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004