最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:42
総数:303481

1月29日(月) 区域連合音楽会の放映について

 ケーブルテレビで、4〜6年生が参加した富山市第5区域連合音楽会の様子が放映されます。ぜひ、ご覧ください。
 放送日  2月3日(土)〜2月9日(金)
 放送時間 番組欄でご確認ください。

1月29日(月)2年生 図工の学習

 ステンシル版画を制作中です。カッターを使って下絵を切り抜いたり、スポンジに水彩絵の具をつけて、ぽんぽんと色をのせたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)生活科 昔のあそびを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「むかしのあそび名人になろう」の学習で、こまやけん玉、ヨーヨーやあやとり、お手玉などで遊びました。やっているうちに、もっと名人になりたいと、夢中に取り組むようになりました。自分の得意な遊びをみんなに紹介しようと、友達と一緒に、その遊び方やこつをまとめました。みんなに伝わるように、書き方も工夫しました。

1月29日(月)1年生 朝日カルタ大会がんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の予選で勝ち抜いた子供たちが、明日のカルタ大会に向けて、休み時間に練習をしていると、6年生が一緒に交じって刺激を与えてくれました。「6年生、強いよ」「もっと早く取らないと」「勝てるようになりたい」と競うようになりました。自分から「ぼく、読むの得意だよ」と読み手になってくれた子も、とても上手でした。明日は、練習の成果が出せそうです。

1月26日(金) パワーアップタイム見学

 昨日に引き続き、今日は上学年が下学年の取組を見学に行きました。
○1年生に、いろいろな割り箸でっぽうについて調べている子がいました。今作ったてっぽうとは違った仕組みのものを作りたいと考えているそうで、教室にある点数入りの雪だるまの的に向けて遊ぶそうです。これから、夢中になる制作時間と遊びの時間が生まれてきそうです。
○漢字、計算チャレンジ週間でしたが、お直しが終わっている練習プリントを使って、もう一度確認しておきたい漢字を選んで練習している3年生がいました。自分の課題をはっきりとつかみ取り組んでいる姿です。
 自分の頭で考えて、自分の課題を決めて取り組み、次に向かっていく力強い朝日っ子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)3・4年生 体育の学習

 表現運動に取り組んでいます。スクリーンを見ながら振り付けをまねて踊りました。右足がこうで、左足が前で、、、と振り付けを覚えています。
 腕を上げる決めポーズはみんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)6年生 総合的な学習の時間

 地域の方をゲストティーチャーにお招きし、朝日の歴史について教わりました。資料を見ながら実際にお話を聞くと、本やインターネットで調べるよりもより深く学ぶことができたようです。子供たちは真剣に話を聞き質問をしたり、聞いたことを一生懸命メモしたりして熱心に学んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)2年生 朝日かるた大会予選

 予選最終戦です。どちらかが勝てば代表です。代表になれるよう、みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)1・2年生 外国語活動

 外国語講師の先生といっしょに楽しくゲームをして遊びました。今日はばくだんゲームです。お題に沿って言葉を言って、隣の人にばくだんをわたします。ばくだんが爆発するまで、何個言葉を言うことができたか競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)1年生 朝日かるた大会予選

 かるた大会の学年の代表を決める予選を行いました。札を取って、一喜一憂する子供たち。1枚でも多くの札をとれるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 朝日カルタ大会(1〜3年)、百人一首大会(4〜6年)
2/3 学習参観(3限)
ポン菓子づくり
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549