最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:110
総数:789731
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 学級活動 「ゲームしゅうかい」

 ゲーム係さんがゲーム集会を開いてくれました。みんなで楽しく「ハンカチ落とし」をしました。会の進行やルール説明など、自分たちの力でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日の給食

ごはん、ぎゅうにゅう、さかなのかばやき、なます、すましじる
画像1 画像1

1年生 図画工作科 「さくひんかんしょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「うつした かたちから」の作品鑑賞会をしました。友達の作品のすてきなところを、目と心で鑑賞しました。

大谷選手からグローブが届きました(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなうれしそうにグローブに触れていました。晴れたらキャッチボールをしたいですね。

大谷選手からグローブが届きました(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「晴れたらキャッチボールがしたいね」子供たちの笑顔がすてきでした。

大谷選手からのグローブの寄贈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手からのグローブの寄贈式を行いました。
 校長先生のお話の後、代表児童によるグローブを使ったキャッチボールをしました。
 大谷選手の、「子供たちに野球に興味を持ってもらいたい、野球を楽しんでもらいたい」という思いが伝わればと思います。

1月31日の給食

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、あつやきたまご、ベーコンとエリンギのソテー、おでん

水のすがたと温度(4年生)

画像1 画像1
 理科の学習で、水を熱すると温度や水のすがたはどのように変わるのかを考えるために実験を行いました。子供たちは、自分で準備や片付けを行い、グループの友達と役割分担をしながらクロムブックに記録をとっていました。最後には結果からどのようなことがいえるのか考察をし、水のすがたと温度には様々な関係があることに気づきました。

わかば2組 自立活動「お菓子づくりで楽しもう」

1月30日(火)
お菓子づくりを通して、友達と協力したり、役割を譲り合ったりする姿がたくさん見られました。初めての料理でも、手順を守っておいしくつくることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5学年 総合「卒業を祝うプロジェクト」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、来月行われる「卒業を祝う週間」に向けての準備・運営等の活動を、総合的な学習の時間を使って行っています。今日は、ランチルームに全員が集まり、6年生さんに心を込めて笑顔と感謝を届けるような活動とすることを確かめ、それぞれのチームに分かれて活動をしました。チームは、実行委員、飾り付け、集会、メッセージ、放送の5チームです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142