最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:73
総数:589384
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に絵本の読み聞かせがありました。
愉快な話、びっくりした話、本当にあったお話など、毎回楽しみにしています。
今日のお話を聞いて「諦めない気持ちが大事」と感想を述べている子供がいました。
短い時間でもしっかり子供たちの心に届くものがあり、大変うれしかったです。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

3年生 太陽の光を調べよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、太陽の光の学習をしています。実際に外に行って太陽の光から日向、日陰について興味を持って学習に取り組んでいます。

チャレンジの日々(2年生)

学習発表会の練習も佳境を迎えています。
練習に臨む子供たちの表情にも、より「思い」が込められているように思います。
「三連休で練習してくるね」
「家でせりふを特訓します」
など、自分がしたい発表を目指して、努力しようとする発言もあちこちでありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせでは、何でも作れるお鍋の「ワタナベさん」「なにのくだものかな」というクイズの本を読んでいただきました!どちらのお話も気づきを言葉にするなどして楽しんでいました。

就学時健診2

画像1 画像1 画像2 画像2
 園児がスムーズに健診を受けられるように、準備する5年生。健診中も、園児に声をかけたり、手をつないで歩いたりするなど、とても優しく接する姿がいろいろな場面で見られました。

園児を温かく迎えるために

 5年生は、本日行われた就学時健康診断の手伝いをしました。総合的な学習の時間の一環で園児と関わっていることもあり、今日を楽しみにしていた子供たち。就学時健康診断の前には、足を運んでくださる方々を温かく迎えようと、一生懸命トイレを磨いたり、体育館の椅子を出したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Tボール

 体育科の学習で、Tボールを学習しています。攻撃と守備に分かれ、守備では「アウトゾーンにいる人がボールを取りこぼした時に、カバーに入る」ことを目当てに、試合での動き方を工夫しています。
画像1 画像1

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生全体で、初めて通して練習をしました。初めて見る他の種目の発表に子供たちは見入っていました。完成までもうあと少しです。よりよい発表にしたいとチームの仲間と相談し、練習に励んでいます。

音読の工夫を考えているよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「お手紙」の学習では、登場人物の気持ちを考えながら音読の工夫をしています。声の大きさや抑揚、速さなど、グループで相談しながら学習を進めています。

5年生「何に見える?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のちょっとした時間にいろんな活動をしています。
 今日は、続き絵をしました。一つのお題から絵の続きを描いたのですが、人によっていろんな見方や考え方があり、さまざまな作品が生まれました。
 友達のよさを見付けたり、自分のことを話したりするなど、短い時間でしたが楽しい時間になったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 学習参観
2/5 振替休業日

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175