最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:172
総数:590015
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

1年生 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼ご飯前には「疲れた〜」「早くご飯たべたい」「もうへとへと」と言っていたのに、お弁当を食べてエネルギーチャージした子供たちは全力で遊んでいました。

1年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあいコーナーでは、自由に見学しました。やぎが台の上にのぼっている姿やお昼寝しているカワウソに「かわいい〜」と言う、かわいい子供たちでした。

1年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての校外学習でファミリーパークに行ってきました。生き物や友達となかよしを目当てに楽しんできました。

階名で歌ったよ(2年生)

 音楽科では「山のポルカ」を学習しています。今日は階名で歌う練習をしました。階名を覚えた後は、鍵盤ハーモニカがさらに上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて(2年生)

跳び箱、ボール、なわとび、マットの4つのチームがそれぞれで練習に取り組んでいます。
マットでは、自分が発表したいことを決めて練習に取り組みました。本番までに完成度を上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2(2年生)

読み聞かせボランティアの方に、2冊の絵本を読んでいただきました。
どちらも生き物が出てくるので「次はかえるかな?」「アシカかな?」など、子供たちは予想しながら聞いていました。
1冊読み終えるごとに拍手に起き、絵本の世界をたっぷり味わったことがわかりました。次も楽しみです。
ボランティアの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせでした。3組では今日がお月見ということにちなんだ本を紹介していただきました。「お月見セブン」を読んでいただき、楽しみました。また「サボテンにハグなんかしない」も心があたたかくなるすてきなお話でした。

連合音楽会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで連合音楽会に向けて、練習を積み重ねてきた5年生。朝から少し緊張していた子供たちでしたが、お弁当を食べて、パワーアップ!!いよいよ出発です。

連合音楽会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 オーバードホールに到着すると、ますます緊張した子供たちでしたが、本番では、緊張を感じさせないほどの笑顔で、生き生きと歌っていました。歌い終わった後、子供たちが「緊張したけど、すごい楽しかった」「もう1回ステージで歌いたい」と言っていたのを聞いて、今まで頑張ってきた成果を出しきれたのではないかと思いました。 
 保護者の皆様、衣装やお弁当の用意をありがとうございました。次は、学習発表会に向けて練習を進めていきます。

4年生 宿泊新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「事実を分かりやすくほうこくしよう」の単元で、宿泊学習の新聞作りを行っています。事前に「どんな宿泊学習になるとよいか」をグループで話し合い、実際に体験したことから新聞の内容を決めて仕上げます。「割り付け」では、一番大きく取り上げたい内容と、その他の内容のバランスを考え、必要な記事の大きさ、絵や図、写真の大きさ等、みんなで話し合って決めました。一人一人が責任をもって記事を担当します。出来上がりが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 学習参観
2/5 振替休業日

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175