最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:57
総数:612775

スキー教室(4年生)

 スキー教室に行ってきました。グループの友達と協力し合いながら活動し、スキーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 5年生

 スキー教室に行ってきました。雨や雪のあいにくの天候でしたが、5年生は元気いっぱいです。充実した1日を過ごしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずいずいずっころばし(2年生)

 音楽科の授業で、わらべうたの学習をしました。「ずいずいずっころばし」の手遊びをしました。
 誰が鬼になるかドキドキしながら心地よいリズムに合わせて繰り返し楽しみました。最後には、歌も覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手ありがとう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、メジャーリーグで大活躍をしておられる大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが、熊野小学校にも届きました。
 グローブを心待ちにしていた子供たちは大興奮!
 大谷選手のようなダイナミックなフォームで、キャッチボールやストラックアウトにみんなで挑戦しました。
 「グローブが柔らかくて、使いやすいね!」「野球って楽しいね」と口々に話す子供たちの様子が見られました。
 写真は1組の様子です。

体の長さ調べ(2年生)

 算数科で自分の体の長さを調べました。「あた」「つか」「ひろ」は、昔長さの単位として使われていたそうです。
 子供たちは、紙テープを使って両手を広げた「ひろ」の長さを測りとり、竹物差しで調べました。協力して測ったり、友達と長さを比べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「おにごっこ」(2年生)

 国語科では、図書室にある本の中で紹介されている様々な遊びの中から一つ選び、その遊びについて友達に説明する学習を行っています。
 一人一人が友達に分かりやすく伝えようと、一生懸命説明文を考えていました。頑張って発表する友達を見て、「真剣に話を聞くぞ」という聞き手の姿も印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画教室(4年生)

 講師の先生をお招きして、版画教室を行いました。
 背景の色を2色決めて板に塗りました。きれいに刷ることができ、子供たちは嬉しそうでした。作品は、学習参観の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生さんに、熊野のすてきを伝えたい!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、3学期も「熊野のすてき発見!」の学習に取り組んでいます。
 2学期までに見つけた「熊野地区のすてき」をスライドや大きな紙にグループでまとめています。3月に2年生さんに発表する予定です。
 「背景を見やすくしよう」「写真を貼ったほうが伝わりやすいよ」と、相手意識をもちながらグループで協力する姿が見られます。
 写真は1組の様子です。素敵な発表にしましょうね。

縄跳び運動(4年生)

 体育科では、縄跳びに取り組んでいます。あや跳びや二重跳び等、できる技を増やそうと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間(4年生)

 先週は、校内給食週間でした。給食をつくってくださる方へ感謝の気持ちを伝えたり、食事のマナーについて考えたりしました。いつも、給食の時間を楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 4・5年生 スキー教室
2/2 6年生 中学校新入生説明会(下校13:00)
2/5 クラブ活動(最終)
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750