最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:297869
草島小学校のホームページへようこそ

6年生 体育 跳び箱で新しい技に挑戦しました

 自分ができることを少しパワーアップして、技に取り組みました。
 手のつく位置や腰の高さ、踏み切りの仕方など、意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大谷翔平選手からのグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷翔平選手から寄付してもらったグローブが届きました。グローブを使い、キャッチボールを行いました。初めてグローブをつけてみる子どももいて、みんなで楽しみながら活動しました。

5年生 理科「人のたんじょう」

 人が母親の体の中でどのように成長するのか、調べ学習を行っています。胎児の大きさ体感モデルを利用し、成長に伴って変化する重さを体感しました。「お母さんは大変だ」という言葉が聞かれました。きっと自分の家族を思い浮かべているのだと思います。ご家庭でも、この機会にぜひお話ししてみてください。
 また、男子が体感しているときに「男子がやることに意味があるよね」と話す女子がいました。昨日のSDGSシンポジウムの学び、ジェンダー平等につなげているのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 縦割り班活動

 ワイドなかよしタイムに、5年生企画の縦割り班活動を行いました。どの班も、笑顔いっぱいの楽しい活動になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
おでん
あつやきたまご
ベーコンとエリンギのソテー  です。
 
今日もおいしくいただきました。

5年 SDGs&ESDシンポジウム発表

 5年生を代表して6名が、富山市のSDGsESDシンポジウムで発表しました。学校に残った子供たちは、発表の様子をZOOMで見守りました。伝えたいことがしっかり伝わってるかをアドバイスしてきたので、無事発表できるかなど、それぞれの思いをもって真剣に画面に見入っていました。発表が終わると、みんな盛大な拍手をしていました。発表する側も見守る方も一生懸命に取り組み、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
さかなのかばやき
なます
すましじる です。


今日もおいしくいただきました。

6年生 理科「水溶液の性質を調べました」

 6年生は理科の学習で水溶液の性質を調べました。
 透明な液体は何か分かりません。
 唯一分かったのは炭酸水だけでした。
 その炭酸水について、泡の正体は何か、自分で炭酸水は作れるのか試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の学習

 「威風堂々」の器楽合奏を行っています。パートごとに分かれて練習し、できないところやわからないところを友達に見てもらったりしていました。最後に全体で合わせました。素敵な仕上がりになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習

水の温まり方の実験をしました。水の様子や温度を1分ごとに記録しました。じっくりとビーカーの中の様子をみたり、ストップウォッチを使って時間を測ったり、役割分担しながら実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834