最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:255
総数:756206

3年 8の字跳び

 2月13日の「長縄8の字跳び大会」に向け、子供たちは、休み時間の練習に夢中です。チームは、子供たちで考えて決め、中学年優勝を目指したいチームと、勝敗にとらわれず大会を楽しみたいチームができました。お互いに数え合ったり、応援し合ったりして、和やかなムードで練習しています。何かに向かってがんばる子供たちの姿は生き生きしていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学校給食週間です。食生活やマナーについて振り返り、給食に関わる方々へ感謝の気持ちを伝える活動をしています。給食委員会の児童は、全校の意識を高めるため、調理員さんの一日の様子やマナーについて放送で伝えました。また、食べ残しを減らす「食べキリン活動」やスポーツと栄養に関する掲示物を作成し紹介しました。ぜひ、家庭でも給食や食事について話をしてみてください。

避難訓練(火災)

 今日は、避難訓練を行いました。火災を想定し、体育館へ避難しました。

 子供たちが毎日ハンカチを携行しているか、毎日見届けていただきますようよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新しい技にトライ

 走り高跳びや縄跳び運動に取り組んでいます。できることを増やそうと、初めての高さに挑戦したり、新しい跳び方にトライしようとする子供が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雑巾の絞り方

 家庭科の学習では、正しい雑巾の絞り方を学習しました。金曜日の濡れ拭き清掃が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 太鼓の引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体で合わせての練習も始まりました。もっと上手になりたいという気持ちで練習に取り組んでいます。

3年生 リコーダーできれいな音を演奏できるように目指そう

 今日の音楽は、ひさしぶりのリコーダー演奏でした。
 きれいな音を出せるように基礎練習をしたり、「エーデルワイス」を練習し始めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「わたしたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さい頃の自分が、「何をしていたか」、「どのような子供だったのか」について、保護者にインタビューしてきたことをもとに発表を行いました。今の自分とは好きな物が違ったり、意外な行動をしたりしていたことに驚いていました。

1年生 数の並びを見て

 数の並びをよく見て、規則性に気付いた子供たち。数が伏せられていても、すぐに答えることができました。ペアでクイズを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 感謝の気持ち

 調理員さんや読み聞かせボランティアの方に、日頃の感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/2 中学校説明会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019