最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:15
総数:214911
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

やまだの日、献立紹介:11月24日(金)

 えごまサラダ、マコモダケと豚肉の炒めのも、具だくさん汁、なめし、りんごあめ。子供たちが給食の献立を考えました。子供たちが作ったスライドで食材の特徴を学ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集とは【6年生】:11月22日(水)

 子供たちは昨年の文集に目を通しました。「宿泊学習のことについて書いてあるね」「3年生の時からのマンドリンについて書いてある」子供たちは、自分自身の小学校での生活を振り返り、どんなことを書こうか悩んでいました。
画像1 画像1

たくさん聞いてたくさん話そう【5年生】:11月22日(水)

 子供たちは歌を交えながら英語を学習しています。またリスニングでは動画や絵を見て英語の単語を聞き取ります。どんどん声に出して上達していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本を紹介する【1年生】:11月22日(水)

 「おすすめの本」を友達に紹介するための文章を書きました。毎日日記を書いている1年生の子供たち。自分の思いを文章にまとめることがとても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食やまだの日にむけて:11月21日(火)

 今日は金曜日のシミュレーションとしてスマイル班で給食を食べました。いつもと違う雰囲気の中で会話もはずみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名札を作ろう【5年生】:11月21日(火)

 今週の金曜日は学校給食やまだの日です。子供たちは学習でお世話になった方や食材を提供してくださった方の机上に置く名札を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「12−9」の問題【1年生】:11月21日(火)

 プリント、教科書の問題などを使って子供たちはどんどん計算力を付けていっています。「12−9の しきになる もんだいを つくりましょう」の解答にも子供たちの個性が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県について調べよう【4年生】:11月21日(火)

 「国語で高岡銅器のリーフレット作ったよ」社会の学習でも国語の学習と結びつけて考えることが出来る4年生。どこの市町村の調べ学習をするのか楽しみです。素敵なリーフレットがたくさん出来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙について【6年生】:11月21日(火)

 「1日1箱、1年間で21万6千円も使うの?」「危険がたくさんあるんだな」子供たちは喫煙の有害性を学習しました。それをふまえ、自分だったらどうするかを真剣に考えていました。 
画像1 画像1

体をたくさん動かそう:11月17日(金)

 フリーラーニングスペースでは鉄棒やマット、体育館ではバスケットボールなどをしていました。子供たちはたくさん体を動かすと午後からの学習も気持ちよく取り組むことが出来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266