最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:70
総数:215580
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

走り続ける:11月9日(木)

 「1周50秒で走れたよ」「いつもは1周終わったら休憩してもう1周するけど走り続けたよ」1週間に1度のチャレンジタイムですが子供たちは自分の課題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きている【1年生】:11月9日(木)

 道徳の時間です。子供たちは今まで「どんなときに生きていると感じるか」と考えたことがないと言っていました。しかし、一生懸命考えていました。「大きくなったとき」「うれしいとき」「食べているとき」とても素敵な話がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査の学習【5年生】:11月9日(木)

 子供たちは子供同士で問題を出し合って復習していました。「ここ出題されるかも」「緯線、経線、赤道」呪文のように唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちきゅうまわり【下学年】:11月8日(水)

 子供たちはちきゅうまわりやコウモリなど色んな技に挑戦していました。手を離すことに恐怖心がある子供たちもたくさんいます。そんな時、友達同士で励まし合っている姿もみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそび【1年生】:11月8日(水)

 家からたくさんの空き箱を持ってきた子供たち。箱を使って大砲を作ったりタワーが出来ないかを工夫していました。子供たちはあそびの中からかたちの特徴を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらタイムの読み聞かせ:11月8日(水)

 スマイル班での読み聞かせも中盤に入りました。たくさん練習をして読み聞かせに臨んでいる子供たち。読み終えた後は達成感と安堵感が顔ににじみ出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所交流の準備【1,2年生】:11月8日(水)

 保育所のお友達が楽しめるように子供たちは色々工夫しています。自分たちで積極的に行動しているので片付けやふりかえりもめりはりがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の学習がはじまりました【2年生】:11月7日(火)

 絵をみて式を作る学習をしていました。「1台に何人乗っているかな」「何台あるかな」子供たちは真剣な表情をして数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの練習【1年生】:11月7日(火)

 子供たちは授業の合間や休み時間を使って読み聞かせの練習をしています。抑揚をつけたり顔の表情を変えたりして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田地域文化祭:11月3日(金)

 マンドリンクラブと6年生が発表しました。これまで取り組んできた成果を、地域のみなさんに伝えることができました。
 保護者の皆様には、楽器の搬出入等にもご協力いただきました。ありがとうございました。下学年の児童も、たくさん応援に来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266