最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:681
総数:484333
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月25日(木) 1年生 調理実習 その5

 味はどうですか?自分たちで作ったものは、とりわけ美味しいですね。
家でも作ってみてください。家族のために。きっと大喜びされますよ。家族も喜び、振り返りもできて、一石二鳥です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生 調理実習 その4

 出来上がった班から、「ザ・実食」です。美味しくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生 調理実習 その3

 煮魚がいい色になってきました。ごぼうも柔らかく火が通ったようです。
ほうれん草のおひたしはスタンバイ中です。あとは、すまし汁をよそって、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生 調理実習 その2

 役割分担しながら、手際よく進めています。協力すると早くできますね。
洗い物を率先している生徒がいるおかげで、同時進行で片付けもできています。
味見も大事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生 調理実習 その1

 待ちに待った調理実習です。
 メニューは、「鱈の煮付け」「すまし汁」「ほうれん草のおひたし」の3品です。

 まずは、先生の説明をよく聴いてから。全部理解できたかな。やってみないと分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 2年生 ペアで音読

 毎時間行っているペア活動の様子です。継続は力なり。
画像1 画像1

1月25日(木) 1年生 数学 円の面積

 どちらのピザの方が大きいかを考えています。実生活とリンクしていると、考えたくなりますね。大きい方を食べたいので、真剣に考えています。切実な課題は、学習意欲を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 2年生 数学 確率

 くじ引きや班長と副班長の組合せ等について、様々な場合の確率を考えています。

 樹形図を書いて考える生徒、全て書き出している生徒、計算している生徒、、、様々です。自分の考え方をみんなに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 銀世界

 グラウンドは、一面銀世界です。たくさん積もりました。
時折太陽の日差しが差し込み、キラキラ輝いています。絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 3年生フロア

 3年生フロアは、受検と卒業モード全開です。
 各クラス、一人ずつ卒業まであと○日という日めくりを作成し、教室前に掲示してあります。イラストのクオリティが高いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310