最新更新日:2024/06/02
本日:count up97
昨日:92
総数:627868

3年生 縄跳び教室

 3年生は、田口先生との2度目の縄跳び教室でした。前跳びからスムーズに後ろ跳びに変わる技を教えてもらったり、四重跳びを見せていただいたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)
講師の先生をお招きし、「縄跳び教室」を行いました。今回は下学年が対象でした。各学年ごとに、縄を使った技や縄跳びの秘訣を教えていただきました。
午後からは6年生が、先生が縄跳びと出会い、それを仕事としていった背景などについて話していただきました。
子供たちは、これからも縄跳びを使った運動に親しんでいこうとする気持ちを高めたようでした。
講師の先生、ありがとうございました。

2年生 国語科「お手紙」の音読

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「お手紙」の学習です。ペアの友達と音読をしています。
 役割を交代したり、登場人物の様子を想像したりしながら読んでいます。

2年生 縄跳び教室

 縄跳びパフォーマーの田口師永さんをお招きして、縄跳び教室を行いました。
 腕に縄を巻きつけたり足に引っかけたりして止める技等、たくさんの技を教わりました。また、前跳びをしながらじゃんけんをしたり横に跳んだりと、アレンジを加えて楽しむこともできました。「もっと練習したい」「あの技に挑戦したい」と意欲を高めていました。これからの縄跳び練習がもっと楽しくなりますね。
 田口先生ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)
来年度入学する子供たちが、保護者と一緒に東部小学校に来校しました。内科・眼科・耳鼻咽喉科・歯科の検診、視力や聴力の検査などをしました。
5年生が前日から準備をし、当日も受付や誘導、検診・検査の補助などをしました。張り切って仕事をしたり、優しい表情で来年度入学生に接したりしていました。
また、保護者の皆様には、入学説明会を行いました。
入学をお待ちしています。

感嘆符 2年生 町探検のまとめ

 東部の町のすてきは、ずばり・・・!
 先週見学したことを振り返りました。お店の方の優しさや商品を売る際の工夫や努力等、自分が思う「すてき」を画用紙にまとめました。すてきなお店や商品を見るだけでなく、働く方々の思いも知ることができ、貴重な経験となりました。
 ご協力いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 キックベース2

 団の仲間と目あてを立てたり作戦を考えたりしました。全力プレーで勝利しようと張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 キックベース1

 ボールの蹴り方や守備の工夫等を考えながらゲームに取り組んでいます。仲間と作戦を考えたり声をかけ合ったりしながら、全力プレーを目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 第7区域小学校連合音楽会

 オーバード・ホールで行われた第7区域小学校連合音楽会に出演しました。9月から「まほうの音楽」を作ったり、どんなふうに歌うと伝わるかを考えて歌ったりしてきた「おかしのすきなまほう使い」と全員合唱の「こころが今日も笑顔」を、元気に歌ってきました。子供たちは、練習した成果を発揮することができ、満足した様子でした。
 11月25日(土)の学習成果発表会では、本日の発表を保護者の方に向けて公開する予定です。ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 もっとよい合唱を目指して!

 昨日の校内発表会のビデオを見て、振り返りをしました。よかったところともっとよくしたいところをみんなで考え、もっとよい合唱を目指して練習しました。2年生に練習した成果を聞いてもらい、今回もたくさんの嬉しい感想をもらいました。「ピアノと歌が揃うようにしっかり指揮を見る」が2年生に伝わっていて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事等
2/3 学習参観(4) (学習成果発表会)
2/5 振替休業日
2/6 5年6年6限あり
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470