最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:93
総数:675315
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

個別懇談会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会初日の翌日、14日(木)です。昨日の初日、お疲れ様でした。
 写真は左から、2年生の図工、4年生の体育、6年生の百人一首練習です。2年生はローラーが楽しそうでした。4年生で市の長縄大会に出る子もいるようです。4年生から他校を意識することはよいなと思います。6年生は総決算ですね。

13日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さばの銀紙焼き、カブの彩り、打ち豆汁、ヨーグルト、です。

懇談会(希望制)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会初日を迎えた13日(水)です。
 写真ですが左から、2年生の体育と算数、4年生の図工です。この時期になると、なぜか廊下が歩けなくなるほどに縄跳びブームが始まります。さて3学期も縄跳び集会、短縄の部があります。お子さんはどれに挑戦するのかな?

12日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、カレー、ゆで卵、ふくしんづけ、フルーツゼリーミックス です。

あと9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝巡回していて「あと9日」の文字に驚いていた12日(火)です。昨日は、2年生の図書館利用の話がありました(左)。
 写真は、3年生の百人一首の練習(中)と6年生の「座右の銘」(右)です。3年生は今度から犬棒かるたから百人一首(色)です。日本の文化を感じて欲しいです。

6年生 人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は人権週間の学習として、学年集会を行いました。「人権は全員がもっている、楽しく幸せな生活を送る権利」と全員で確認し、一人一人が自分の日常生活を振り返り、相手を傷つけるような言葉遣いや行動をしていることはないか見直しました。卒業までの期間、相手を思いやる気持ちを決して忘れず、思い出に残る楽しい学校生活を築いていきたいと思います。

図書館学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図書館学校訪問がありました。「家」や「ことば」をテーマにした本を紹介してもらいました。

11日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、揚げ魚のみぞれだれ、昆布和え、白菜鍋、です。

やっと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭学習強化週間(人権週間も)明けの11日(月)です。やっと縦割り清掃ができます。今日は2年生の市の図書館利用(出前講座)があります。
 写真は左から、4年生の図工と理科、5年生の外国語です。金曜日は天気が良かったですね。

8日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、コッペパン、牛乳、(揚げ魚のレモン味・ハムカツ)、添え野菜、ポトフ、(いちごのカップケーキ・ガトーショコラ)です。
 今日は、主菜とデザートを2種類の中から選ぶ「選択献立」です。どの献立を選んだのか、ご家庭で聞いてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664