最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:29
総数:113508
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

運動会3(全園児)

 今年の玉入れには全園児と一緒に来賓・祖父母の方にも参加してもらいました。かごをよくねらいたくさんの玉が入り、結果は1個差で白組が勝ちました!
 
 加技走では1学期に楽しんだ水族館を園庭に!
 はてなカードで出た「ペンギン」「ダイバー」「カメ」に変身しました。どの子もとっても可愛かったですね。
 
 チアダンスは「ペコリナイト」を踊りました。「レッツゴー月岡幼稚園!Go!Fight!Win!」と元気な掛け声が響きました。
 子供たちの表情はにこやかで楽しんでいる様子が伝わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2(全園児)

 年少児は、リズム「ポポポポポーズ」を元気いっぱいに踊りました。お家の方に見てもらうのを楽しみにしていた子供たち。笑顔がたくさん見られましたね。
 年中児は、フラッグ「ドキメキダイアリー」を演技しました。フラッグを持ち、元気な掛け声で登場!最後までみんなで演技しました。
 当日を迎えるまでの子供たちの頑張りも含め、お子さんをたくさん褒めてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(全園児)

9月23日(土)
 待ちに待った運動会!心配していた天気も子供たちの気持ちが届いたようで、園庭での開催が叶いました。

 オープニングは年長児の鼓隊「青と夏」から始まりました。子供たちの心が一つになり、最後まで演奏する姿に成長を感じました。
 
 今年は「みんなで力を合わせて頑張ろう」をテーマに取り組みました。
 
 元気いっぱいに体操や応援合戦とプログラムが続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は運動会!(全園児)

 9月22日(金)
 朝は少し小雨が降っていましたが、子供たちは明日晴れることを信じ、曲がかかると自然にみんなで集まり、自主練習をしていました。晴れ間に園庭でも一度それぞれの年齢の演目をし「上手だったよ」「笑顔が素敵だったね」とたくさん褒めてもらい、嬉しそうにしていました。
 明日は、『早寝早起き朝ごはん』で元気いっぱい登園してきてほしいと思います。
 幼稚園でお待ちしていますね。

 雨の場合のみ、一斉メールでお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月岡小学校との合同避難訓練(全園児)

 9月21日(木)
 地震から洪水が発生し、月岡小学校3階への避難指示が出た想定で、園児・職員全員で避難しました。小学校のお兄さん、お姉さんも真剣に避難する中、いつもと違う雰囲気に子供たちも緊張した表情で参加していました。
 
 災害はいつどこで起こるのか分かりません。実際に災害が起こった場合、自分で自分の命を守らなくてはいけません。『おはしも』の約束を守って、今後も落ち着いて行動できるよう、訓練を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のリレー(ばら組)

9月21日(木)
 外は風が強かったため、遊戯室でリレーを行いました。
 
 ミニコーンをトラックの代わりに立てて目印にし、一度みんなでラインを確認しがてら走ってみました。その時点でもう競争心が見られましたが、いざ赤組と白組に分かれてするとさらに気持ちはヒートアップ。応援にも力が入りました。
 
 走順を変えながら3回走りましたが、いずれも白組が勝利。赤組の子供たちの気持ちが落ち込むのではと思いましたが「次は絶対勝とう」「私1番にするから、アンカーは頼んだよ」と自分たちでどうしたら勝てるのかを考えていました。勝ち上がった白組も赤組のために一緒に考えていました。
 
 勝ち負けも大切ですが、本番までの過程を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォークダンスを踊りましょう(全園児)

 9月21日(木)
 運動会の時に親子でするフォークダンスを今日は友達と一緒にしました。
 
 年上児が自然に小さい友達の手をつなぎに行くのは、今までの経験と小さい友達に優しく接しようとする気持ちからだと思います。だんだんとお兄さんお姉さんらしくなってきました。
 子供たちは、運動会に誰が来てくれるのかと今から楽しみにしています。
 ぜひ、一緒に踊ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ススキって分からない(全園児)

 9月20日(水)
 9月29日は十五夜です。もうすぐですね。子供たちと製作をしながら「ススキって知ってる?」と聞くと「知らない」と答えた子がたくさんいました。「ススキを探しに行ってこよう」ということになり、幼稚園の周辺を散歩してきました。
 散歩へ出かけると虫の声がよく聞こえてきました。「コオロギかな」「スズムシじゃない」と耳を澄ませ、じっと聞き入っていました。道端にはエノコロ草やアメリカセンダ草もあり、秋の訪れを少し感じることができました。そして、今日の目的であるススキを見付け「これがススキだよ」と伝えると「知ってた」「見たことない」と様々。
 運動会が終わったら、少し涼しくなってくるのでしょうか。散歩へ出かけ、さらに秋を感じてくれたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防火教室(全園児) 2

 9月20日(水)
 大きな消防車の描かれてあるパネルの前でハイポーズ!その大きさに驚いていました。
 質問コーナーもあって、消防士さんへの質問が「好きな色は何ですか」「好きな食べ物は」と消防とは関係ない質問が続きましたが、快く教えてくださいました。
 
 今月は、月岡小学校との合同避難訓練があります。訓練の大切さも知らせていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防火教室(全園児) 1

 9月20日(水)
 富山市消防局の方が来られ、火の恐ろしさと大切さを紙芝居やパネルを使って教えていただきました。
 火遊びをして山火事になり、火が燃え広がってしまったことを踏まえて『火遊びをしてはいけない』ということを学び、普段からしている避難訓練のときの『おはしも』の約束についても、改めて振り返りました。子供たちも真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
園の行事
2/8 お茶教室
2/9 親子サークル
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959