最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:29
総数:113508
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

雨天時運動会予行練習(全園児)

 9月19日(火)
 登園後準備をし、月岡小学校体育館へ行きました。時間も限られていたため、鼓隊演奏やリズム、リレー等種目を選んでしました。
 初めて体育館で演技したので、ポイントがどこにあるのか分からなくなり、戸惑う姿も見られましたが、今までの練習の成果からか自信をもって踊っていました。
 リレーも大外回りになった瞬間に後続から抜かれるというハプニングもありましたが、最後まで力いっぱい走っていました。
 
 23日当日は晴れそうですが、よい練習の機会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行(全園児)

9月15日(金)
 子供たちの日々の頑張りが届き、雨がなく最後まで行うことができました。

 入場行進では、少し緊張気味の子供たちでしたが、プログラムが進むにつれて笑顔が増え、自然と友達に声援を送る姿に成長を感じ、嬉しく思いました。
 
 一人一人が頑張りたいことを胸に、23日の運動会本番も力を出してくれるのではないかと思います。
 保護者の皆様には、子供たちが精いっぱい取り組む姿を見ていただき、たくさんの声援を送ってだけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏野菜も終わりです(ばら組)

 9月13日(水)
 一学期から大切に育ててきた夏野菜も終わりを迎えました。今年は暑さのせいか葉っぱが枯れてきたり、実がなかなか育たなかったりした中で、ミニトマトが573個、なすびが46個、ピーマンが68個、キュウリが24本実りました。
 子供たちは、今まで育ってくれた夏野菜に「ありがとう」「たくさん実ってくれて嬉しかったよ」と声をかけ、別れを惜しみながら片付けました。とても良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい絵本が届きました

 9月12日(火)
 登園後や給食後等好きな絵本を選んでは、一人でじっくりと読んだり、先生に読んでもらったりして過ごしてきました。
 今日は新しい絵本が届き、一冊ずつ紹介すると「早く読みたい」「あの本、楽しそう」と友達同士で話す姿が見られ、棚に並べられるとすぐに選んでいました。
 絵本を通じて文字に興味をもち、絵本の内容を読み取る力がやがて小学校就学にもつながっていくのではないかと思います。毎月図書館指導にも通っていますが、ぜひ親子で楽しく本を読む時間を作ってくださればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての英語教室!(もも組)

9月11日(月)
 今月からもも組も英語教室が始まりました。
 1学期にはよく年上の友達の英語教室の様子を覗いていた子供たち。今日はダン先生に英語を教えてもらうことを伝えると喜んでいました。
 少しドキドキしている様子でしたが、ぬいぐるみのライオン君とヒッポちゃんに会い「My name is〜」と自己紹介の仕方や♪Seven Steps♪の歌を教えてもらいました。

 来月の英語教室も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頑張ろう(ばら組)

 9月11日(月)
 園庭に出て、かけっこをしながら走り方を振り返った後、先生も入ってリレーをしました。最初は子供たち対先生。勝てると思っていたのに子供たちに僅差で負け、2回目は快勝しました。子供たちは負けたことを悔しがり、どうしたら速く走れるのか考えていました。午後からは玉入れ。今まで一度も玉を入れたことのない友達が泣いていると「どうしたら入れられるかな」「こうしてみたらどう」と意見を出し合って練習を見守り、玉が入ると拍手で喜び合っていました。
 友達って素敵ですね。今日は、一日いろいろなことを考える日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークル2学期スタート 9月8日

 新しいお友達が増え、にぎやかに2学期の親子サークルが再開しました。

 きょうは、石川菜奈子先生を講師にお迎えし、「親子体操」をしました。

 フープやマットを使い、いろいろな動きをしたり、大きな布をママたちにひろげてもらい、ふわりふわりを楽しんだりしました。

 次回は、9月15日(金)です。また来てくださいね!
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

負けないぞ!(ばら組)

 9月7日(木)
 今日は2対2に分かれて、リレーをしました。チーム分けの仕方、走順、バトンの渡し方等を自分たちで話し合いながら、互いに「勝つぞ!」「負けないぞ!」と声を掛け合ってしていました。自分のチームが負けてしまって悔しい思いをした子もいましたが「次はどうしたら勝てるかな」「もっと手を動かしたらいいんじゃない」と、今までの経験も生かされているのではないかと思いました。
 これから何度もリレーをしながら、自分たちで考え、伝え合い、学びを深めてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(全園児)

9月7日(木)
 年齢ごとに園庭に出て、互いの演目を見せ合っています。保育室でするときにはできるのに、みんなの前では恥ずかしくてできなかった子も、周りから応援されると少しずつできるようになってきました。
 「もも組さん、かわいかったね」「うさぎ組さんのフラッグ、キラキラで素敵だね」「ばら組さんの太鼓、かっこいいね」と互いに良い刺激となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の散歩(ばら組)

9月6日(水)
 昨日からの豪雨で、園庭にはたくさんの水たまりができ「あんなに大きな水たまりができてるよ」「冷たいのかな」と窓から外を眺めていました。
 午後から小雨になり、みんなで傘をさして園庭へ。「水たまりの水、冷たいよ」「雨の音がパチャパチャ言ってる」と雨の冷たさや音を感じていました。久しぶりの雨に子供たちも喜んでいました。野菜も気になっていたので見に行き「落ちてないよ」「大丈夫」と安心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
園の行事
2/8 お茶教室
2/9 親子サークル
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959