最新更新日:2024/06/27
本日:count up116
昨日:113
総数:512194
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年 八尾保育所の子供たちと交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はダンスを踊って、見送りました。また来週、遊びましょう。

5年 八尾保育所の子供たちと交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一緒に遊びながら優しく声をかけている姿が見られました。

5年 八尾保育所の子供たちと交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に八尾保育所の子供たちと 交流しました。事前に考えていた四つの遊びで楽しみました。

2年生 動きもせりふもがんばるぞ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前は自信がなさそうにせりふを言っていた子も、見ているお客さんに一つ一つの言葉を届けようと、ゆっくり大きな声で言えるようになってきました。目もキラキラと輝き、とてもいい顔をしています。本番も、この表情が出せるといいですね。

2年生 動きもせりふもがんばるぞ!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習発表会練習では、校長先生に教えていただいたことを基に、よりよい発表になるように練習しました。体育館での練習に慣れてきた子供たちは、同じグループの仲間と合わせててきぱきと動けるようになってきました。

10月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
 10月16日(月)今日の献立は、ごはん・牛乳・ししゃもの米粉揚げ・磯和え・さつま汁でした。ししゃもは、漢字で「柳葉魚」と書きます。クイズを出したので、覚えているか聞いてみてください。ししゃもは、米粉をまぶして油で揚げました。からっと揚がっていて、おいしかったです。

3年生 23×3にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数のかけ算の学習をしています。23×3の計算の仕方を、お金作戦、式作戦、図作戦、オリジナル作戦で考えた子供たち。

 自分の考えを友達に発表する子供や、友達の考えを自分も取り入れようと一生懸命にノートにまとめる子供の姿がありました。

 かけ算の筆算を学習した子供たちからは、「ぼくかけ算の筆算得意な学習だ!」「どんどん問題を出してよ!」という声がありました。

1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵具を使って柿の絵を描きました。「へたにたくさん線があるかたよく見て描いたよ」「赤と青、黄だけでもいろいろな色を作ることができたよ」と話す子供たちでした。

2年生 自分だけの、素敵な帽子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、帽子づくりの学習を進めています。色々な材料に触れながら、新しい発想が出てくる場面も見られました。材料の切り方、組み合わせ方、貼り付け方に、一人一人の工夫が表れています。完成が楽しみです!!

2年生 体育館での練習がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。入場の順番に並んだり、立つ場所を覚えたりしました。
 体育館では、教室での練習の声より大きくはきはきと話さないと、遠くのお客さんに声が届かないことも分かりました。おうちで一生懸命大きな声で練習する姿が増えると思います。ぜひ温かい声かけをよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/6 4〜6年クラブ活動
2/7 挨拶週間(〜14日)
2/8 避難訓練
学校運営協議会協議会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265