最新更新日:2024/06/12
本日:count up130
昨日:183
総数:857241
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

ボールけりゲーム(1年生)

 体育のボール蹴りゲームの様子です。
 試合を重ねるごとにどんどん上手になり、段ボールにボールが当たる確率が増え、盛り上がっています。団ごとに作戦会議をし、チーム力も高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かざって なにいれよう(1年生)

 図画工作科「かざって なにいれよう」の学習では、箱の中に入れたいものを決めて、箱の内側や外側に飾りを付けた自分だけの箱をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツウィークに参加して(1年生)

 27日(月)の大休憩に、運動委員会が企画した「スポーツウィーク」に参加しました。ハードルを跳んだり、ボール投げをしたりするなど、楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その3(4年生)

 その他見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2(4年生)

 今日は4〜6組が、富山市ガラス美術館、富山市立図書館へ行きました。集団行動の大切さを意識しながら、じっくりと図書館の内部を見学したり、ガラスの作品を鑑賞したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「まかせてね今日の食事」6年生

 調理実習で「ベーコンポテト」を作りました。班の仲間と協力しながら、怪我なく安全に調理を進めていました。調理後、子供たちは、「自分で作るとおいしかった」「家でも作ってみたい」と言うなど、今回の学習を家庭でも生かしていきたいと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)

 今日は1〜3組が、富山市ガラス美術館、富山市立図書館へ行きました。子供たちは、普段なかなか見ることのできない美しいガラス作品や書庫の内部を見ることができ、興奮していました。また、公共の場で気を付けるべきマナーを守ろうと意識して行動する姿も見え、校外で学習することで一段と成長する様子がうかがえました。
(※ガラス作品は掲載することができませんでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走の運動あそび(2年生)

 体育の学習では、ハードルやフープなどの障害物を越えながら、走る運動あそびを続けてきました。今は、団で相談してオリジナルのコースを作っています。繰り返しコースを作るうちに、「ハードルの向きを変えて、ジグザグ越えるようにすると楽しいコースになりそう」「コーンの横に倒して、それを跳び越えるコースを作ったら面白そう」など、いろいろな発想が出てきました。また、他の団のコースもやってみたことで、友達のコースのよさや面白さにも気付いたようです。頭も体も働かせている姿がとっても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「みんなでたのしくあそぼう!」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、身近にあるものを使って「うごくおもちゃづくり」に取り組んでいます。うまくいかないときには、友達にアドバイスをもらったり、同じおもちゃを作って競い合ったりして楽しんでいます。

家庭学習パワーアップ週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭学習パワーアップ週間がスタートしました。学習したことを思い出しながら真剣にテストに取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253