最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:81
総数:297981
草島小学校のホームページへようこそ

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クラブ見学がありました。自分の行きたいクラブに行き、クラブでの見学や体験をしました。来年クラブに入るのがとても楽しみな様子でした。

2年生 図工の学習

ストローを使って作って工作しました。ストローの動きを利用して、顔をつけてみたり、魚をつけて水族館にしたりして、考えながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

コッペパン
ぎゅうにゅう
あじフライ
だいこんサラダ
マカロニスープ
ぼうチーズ  です。

今日もおいしくいただきました。

朝の自主活動

 4年生は、朝の自主活動で階段の汚れを取っている子供たちがたくさんいました。4年教室には、自分や学校のために取り組もうという担任のメッセージが書かれていました。4年生の思いが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
さばのしおやき
いりだいずあえ
ちゃんこなべ  です。

今日もおいしくいただきました。

5年生 卒業を祝う週間のスローガンを考えよう

 卒業を祝う週間のスローガンを決める代表委員会を開きました。各学級の代表の意見を5年生の祝う週間実行委員がまとめました。下級生の心もこもったスローガンができました。祝う週間の成功に向けて、この後も力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 SDGs-ESD富山シンポジウム2

 発表後には、4校での意見交換を行いました。他校の実践を聞いたり、質問に答えたりとしました。「けんかは無くならないのでは?」という問いに対し、「パートナーシップをもつこと、相手を尊重する、相手の意見を聞くことができたらけんかが無くなる」と答えていました。自分たちの学びを堂々と答える姿がありました。
 帰校する際に、子供たちと話してみると「行ってよかった」「くやしかった」などの言葉がありました。子供たちにとって、よい経験となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 SDGs-ESD富山シンポジウム

 1月31日(水)にSDGs-ESD富山シンポジウムに、5年生の代表児童6名が参加しました。学級の仲間とともに取り組んできた総合的な学習の時間の様子での学び、「みんながつながっていくことができる、明るい未来をつくろう」という提案を述べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

 市立図書館四方分館の方が来校され、読み聞かせをしてくださいました。5冊ほど読んでもらい、その本をひと月貸すと言ってくださいました。子供たちは、真剣に聞き、読み聞かせが終わると、「続きが気になるー!」と言ったり、周りの友達と感想を言い合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工の学習

版画をしました。自分で作った作品にインクをのせていくと、凹凸が浮き出てきて、「うわー!」と声を上げていました。紙に写して仕上がった作品を見て、また嬉しそうにしてlました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 学習参観
学級懇談会(親子)
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834