最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:85
総数:305054

1月22日(月)5年生 書写の学習

 前回に引き続き、「近づく春」という字を練習しています。四文字の配置に気を付けながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)2年生 国語の学習

 冬休みを思い出して、「冬だなあカード」を作っています。冬と言えば、雪合戦やクリスマス、お正月など、それぞれの好きなものを題材に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)1年生 国語の学習

 「たぬきの糸車」という物語を読んでいます。登場人物のおかみさんとたぬきの出会いについて、本文を読んで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)5年生 国語の学習

 今日から「想像力のスイッチを入れよう」という新しい説明文を読みます。となりの人とペアで音読をして、どんな内容かなと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)3・4年生 体育の学習

 ダンスなどの表現運動をしています。今日はにんじゃになりきって体を動かしました。先生が手裏剣を投げる振りをすると、子供たちはどんなポーズとるでしょうか。手裏剣を受け止める人や、よける人、「うわあ!」と倒れるふりをする人もいて、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)1年生 生活科の学習

 けんだまやコマ回し、ヨーヨーなどの昔の遊びを楽しみました。なかなかコマが回せず、苦戦していましたが、何度もチャレンジするうちに、少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)6年生 理科の学習

 炭酸水には何が溶けているかを予想し、炭酸水から出る泡を調べました。グループで実験の手順を確かめ合いながら、協力して実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)1年生 むかしのあそび名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、昔からの遊びを楽しんでいます。自分がデザインした木ごまにひもを巻いて、回す練習をしています。初めてのこま回しは難しく、「ひもの巻き方が分からない」「どうやって飛ばすの?」と苦戦中ですが、2年生や3年生に教えてもらいながら何度も挑戦しています。

1月17日(水)3年生 国語の学習

 「ありのぎょうれつ」を読んで、段落ごとにタイトルをつけています。この段落にはどんなことが書かれているかな、どんなタイトルをつけようかなと、教科書を音読しながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)1年生 図工の学習

 ローラー版画の作品を作っています。今日は自由な形に切ったカーテンを取り付けて、ローラーで色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 感謝の集い
祝日・休業日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休業日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549