最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:70
総数:216266
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ようやく秋らしくなってきました:10月2日(月)

 トンボを捕まえたり、ナスを収穫したりと子供たちがそれぞれ昼休みを過ごしています。子供たちにとって遊びやすい季節です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会にむけて【1,2年生】:10月2日(月)

 発表会にむけて役割が決まってきました。「こんな踊りがいいな」「こんな動きならシロクマにみえるかな」アイディアがどんどん出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュース屋さんが・・・【1年生】:9月29日(金)

 「タピオカを作りたいな」「アイスクリームをジュースの上にのせたい」「健康な体になれる野菜ジュースだよ」ストローでタピオカが完成。コットンでフロートもできました。ジュース屋さんが変化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュース屋さんになろう【1年生】:9月29日(金)

 ジュース屋さんに見立てて色水の学習をしました。「これがブルーハワイ、カルピス、牛乳、リンゴジュース」大人の私たちもどれが何を指しているのかわかるほど精巧な色使いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着く場所で学習【6年生】:9月29日(金)

 円の面積の学習です。問題を解く場所や進度を自分で考えます。教え合いをするのにホワイトボードを使っている子供たちの姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校巡回公演:9月28日(木)

 午前中はアンサンブル・レネットさんとのワークショップがありました。ドレミの歌に合わせてマリンバに全員ふれることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリンの合奏:9月28日(木)

 日頃取り組んでいるマンドリンを披露しました。「息を合わせるといいよ」「指揮者をしっかりみようね」と助言をいただきました。2回目、3回目としていくうちに子供たちの合奏が魔法にかかったように上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指揮者体験:9月28日(木)

 子供たちにとって指揮者になるのははじめてです。自分が指揮棒を振るたびに楽器の音量が大きくなったり、小さくなったりします。体験を終えた子供の顔は達成感にみちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校した後の虫たち【1年生】:9月27日(水)

 下校後、虫たちは木に登ったり、新しい草を食べています。明日も子供たちが元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田じまん【3年生】:9月27日(水)

 山田をじまんするための方法や理由を考えています。「ポスターで描こうかな」「どんなことを書いたらいいかな」今まで総合で学習してきたことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266