山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

2年・修学旅行モデルコースづくり

2月6日(火) 6限

 2年生は、修学旅行に向けての活動が進んでいます。
 今日は、京都の班別学習のモデルコースを考えました。
 京都の地図を見ながら、行きたい場所や交通手段を調べました。
 班員で話し合ったり、分担したりと上手に班活動をしています。
 また、クロムブックを使って、衛星写真で確認する班や路線図を調べる班もあり、デジタルも使いこなしていました。

 (写真 上:2年1組   中:2年4組   下:2年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

2月6日(火) 5限

 寒さはまだまだ厳しいですが、教室はエアコンのおかげで、学習環境はバッチリです!

(写真 上:3年2組 英語「A Graduation Gift from Steve Jobs.」)
(写真 中:3年4組 理科「炭素の循環」)
(写真 下:3年5組 社会「国際社会」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・音楽・卒業式の歌

2月6日(火) 5限

3年1組の音楽は、卒業式の歌「旅立ちの日に」の練習をしていました。
途中、歌唱テストも同時進行で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

2月6日(火) 4限

 寒さはまだまだ厳しいですが、教室はエアコンのおかげで、学習環境はバッチリです!

 (写真 上:2年1組 国語「走れメロス」)
 (写真 中:2年2組 技術「プログラミング」)
 (写真 下:2年4組 社会「近代国家への歩み」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

2月6日(火) 4限

 寒さはまだまだ厳しいですが、教室はエアコンのおかげで、学習環境はバッチリです!

 (写真 上:1年1組 家庭科「魚の調理」)
 (写真 中:1年2組 国語「少年の日の思い出」)
 (写真 下:1年5組 理科「地震のゆれの伝わり方」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・理科・電流と電圧の関係

2月6日(火) 1限

 2年2組の理科は、第2理科室で、「抵抗器に加える電圧を変化させたときの抵抗器を流れる電流の大きさを測定し、電圧と電流の関係を調べる」実験を行いました。
 その規則性から「オームの法則」を導きたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景

2月6日(火) 8:00

日差しもなく、厳しい寒さの朝です。
生徒が続々と登校してきました。(写真)

寒さ対策を万全にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も除雪部隊が出動しました!

2月6日(火) 7:55

 気温は3度、天気はくもり。

 今朝も、除雪当番の3年1組とボランティアの生徒が、除雪をしてくれました。
 朝早くから、どうもありがとう!
画像1 画像1

あれっ? 冬に逆戻り?

2月5日(月) 15:30

昨日「立春」を迎えた矢先に、急に「冬」に逆戻り……?
グラウンドは、あっという間に雪景色です。(写真)

PS
 ちなみに、明日の除雪当番は3年1組です。
 よろしくお願いします!!
画像1 画像1

1年・授業風景

2月5日(月) 5限

 英語では、プリントに一つ一つまとめながら学習内容を確認していきます。
 理科では、地震について知っていることをどんどん出し合っています。
 
(写真 上:1年2組 英語「『〜がある、〜がいる』と言える」)
(写真 下:1年4組 理科
     「地震について、知っていることを話し合ってまとめよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校・学年行事
2/9 学校運営協議会3
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394