最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:9
総数:363169
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月21日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、ゆかり和え、五目うどんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室では、3年生が「虹」を歌っています。
 打楽器を使い、ソロパートそれを支える子供たちの合唱です。パワフルで明るい歌声に心が和みました。

11月21日(火) 朝のつどい 2 (碧っ子マラソン入賞者受賞)

 碧っ子マラソンの低・中・高学年の入賞者受賞を行いました。
 元気健康委員会委員長より、各受賞者に賞状を渡し全校児童から大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 朝のつどい 1

 今日の朝の集いは、朝の歌・伝達受賞を行いました。
 朝の歌「虹」を歌い、作品応募で入賞した子の受賞をみんなでお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土)PTA親学び講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観の後、PTAの親学び講座を行いました。
 前半は小学校、中学校の校種別に、後半は小中の保護者が混ざって、グループで座談会をしました。
 話がとても盛り上がっていました。帰り際、「めっちゃ楽しかった」という声がたくさん聞かれました。
 

11月18日(土) 6年生 学習参観(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てこが水平につり合うときのきまりについて調べる実験を通して、どのような決まりがあるのか考えました。ペアで、きまりを話し合って見つけ出し、見つけたきまりについて全体で話し合ってまとめを行いました。

11月18日(土) 5年生 学習参観(理科)

 川を流れる水の働きが大きくなるのはどのようなときか流水実験を行いました。じょうろ1つの時と2つの時の条件を変えての対照実験です。
 実験結果を基に考え、みんなで話し合ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土) 4年生 学習参観(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試験管やガラス管を使い、空気が温められて体積が膨らんだかどうか確かめました。また、空気を温めるだけではなく、冷やすなど空気の温度を変えて体積の変わり方を調べました。そして、実験の結果をもとに話し合うなどの活動を通して、学習のまとめをしました。
 その後、発展として、保護者の皆さんと体積と温度の学習を生かして「吹かないでつくるシャボン玉」の実験をしました。

11月18日(土) 3年生 学習参観(理科)

 トライアングルやウッドブロック等の楽器で音を出したり音を止めたりしながら、音が出てるときの様子を観察しました。楽器に付箋を貼って付箋の動きを見ながらワークシートにまとめ、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土) 2年生 学数参観(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九を一通り学習してきた2年生。今日は、覚えた九九を暗唱したり、九九ビンゴをしたりしながら楽しく九九の学習を行いました。
 また、九九の表を見ながら、九九をつくったときに使った決まりを振り返っていました。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/7 委員会活動
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 読み語り
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030