最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:363500
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月21日(木)3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「明かりをつけよう」の学習で、電気を通す物、通さない物を予想し、確かめました。
「クリップは銀色だからつく」など、色で予想している子や、「鉄だからつく、プラスチックみたいだからつかない」など、何でできているかから予想している子がいました。
 そして、いざ実験。「先生−!ついたー!」とあちらこちらから声が上がっていました。

9月20日(水) 碧っ子昼タイム

 今日の碧っ子昼タイムは、縦割りグループで楽しく遊びました。
 単独で遊ぶグループもあれば、いくつかのグループで相談して一緒に活動するグループもありました。
 今日は、ジェスチャーゲーム、大縄跳び、ドッジボールをすることに決めて、各々で楽しく遊びました。張り切る子、雰囲気を盛り上げようとする子、優しい言葉をかける子等、碧っ子の良さが端々に溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みにたてわり班ごとに交流を深めました。ドッジボールやジェスチャーゲームなどを6年生が企画し、実施しました。とても楽しそうに活動していました。

9月20日(水) 6年生 体育

 6年生の走り高跳びは、力強いです。踏み切る力は強くジャンプは高いです。
 これから、「はさみ跳び」を身に付け、自分の記録を伸ばしていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 5年生 体育

 今日は、走り高跳びの2時間目。
 ラダーでステップ練習をする中から、自分の利き足を意識しました。利き足が分かると、バーに向かってどちらの方向から走るのか分かります。
 バスケットゴールに向かって走り込み、片足踏切の練習をしました。そして、「はさみ跳び」の仕方を理解した後、バーを跳んでみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 今日の給食

 今日の献立は、鶏肉とひよこ豆の甘からめ、ゆでブロッコリー、沢煮椀、冷凍りんごです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 2年生 体育

 今日の体育は、平均台やウレタンマット等場が広がり、子供たちは忍者修行をがんばっていました。
 新しい場や動きに、意欲的に挑戦する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 5年生 社会

 米作りの盛んな庄内平野についての学習をしています。
 庄内平野の位置や、気候や土地の特徴などを調べたり話し合ったりしながら、学習の導入を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「楽しいマーチ」の合奏は、打楽器が加わりました。
 軽快なリズムが心地よいです。

9月19日(火) うんどうタイム

 2学期のうんどうタイムが始まりました。今日から、縦割りグループでの運動ではなく、低・中・高に分かれて運動に取り組みました。子供たちは、チャレンジ技7の技に挑戦していきます。
 今日は、低学年はソフトボール投げ、中学年は走り幅跳び、高学年は鉄棒に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/7 委員会活動
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 読み語り
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030