最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:172
総数:590122
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 外国語活動

 週に1度の外国語活動を子供たちは楽しみにしています。今日はDo you have 〜?の表現を使って買い物をし、文房具の言い方や数の表現について慣れ親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科 動くおもちゃづくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に「つくってあそぼう動くおもちゃ」という学習をしています。教科書や本を参考にしながらつくりたいおもちゃを決め、材料を家からもってきてつくりはじめています。「うまく動いたよ」「もっと遠くまでとばないかな」と子どもたちなりに工夫しながらすすめています。

大成功!(2年生)

5時間目を時間通りに始めようと話し合った昨日。
今日は、話し合って出てきたアイディアを各自、実践しました。
すると、1時30分すぎには5時間目が始められるようになりました。
うれしくて、みんなで記念写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長を感じます(2年生)

 学級会での話合いを生かして、清掃活動に取り組みました。「余計な話はしない」「友達と協力する」「時間を守る」等、自分たちで考えたよりよい清掃活動を意識しながら、一人一人が頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪屋ショップ赤田店に見学へ行ってきました

 9月28日(木)3年1組、2組は大阪屋ショップ赤田店に見学してきました。普段は見られない開店の準備の様子や、肉や魚、野菜を切っている様子を間近にみたり、陳列の工夫について質問したりするなどして、スーパーマーケットの仕事について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そうきん隊が廊下をきれいにしました!

 3年生は、図工の時間に水彩絵具を使いました。水彩絵具を使ったクラスが多かったため、片付けが混雑して廊下が汚れてしまいました。しかし、汚れを発見した人が自主的にぞうきんを準備し、ぞうきん隊として廊下を掃除してくれました!前より廊下がピカピカです!ありがとう!
画像1 画像1

5年生「ミニコンサート開催」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、白銀タイムに区域連合音楽会に向けて練習してきた2曲を全校に披露するミニコンサートを行いました。
 歌い終わった後も、他の学年からアンコールをもらい、会場全体で「ツバメ」を歌ったり踊ったりしました。拍手をもらった5年生も自信になったようでした。
 歌った5年生も聴いていた他の学年も、お互いに笑顔になるなど、会場が温かい雰囲気になる素敵な時間になりました。
 さあ、明日は本番。5年生みんなで歌声を響かせてきたいと思います。

進んでボランティア(2年生)

画像1 画像1
 5、6限と図工をし、水彩を使いました。みんなが水をくんだり、筆を洗ったりした洗面所は6限の終わりには床が水で濡れていました。「洗面所の床拭きボランティアしてくれる人はいないかな」と呼びかけると「はーい」と何人もの子どもたちが床を拭いてくれました。ボランティアをしてくれた子どもたちのおかげで床はとてもきれいになりました。ありがとう。

歌のレコーディング(2年生)

 学習発表会で使う歌をレコーディングしました。
 2年生の魅力が全部つまった歌声になりました。学習発表会のどこで流れるか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしいな(2年生)

 今日の給食は、シチュー、ハンバーグ、サラダでした。子供たちは前を向いて静かに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175