最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:172
総数:590122
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

飲み物を見直そう(2年生)

 栄養教諭の和田先生から、飲み物に入っている砂糖のはたらきについて教えていただきました。子供たちは、普段飲んでいるジュースの中には多くの砂糖が入っていることを知り、これからの飲み物のとり方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(2年生)

 音楽科で学習した「ボディーパーカッション」を学習発表会でも披露します。今日は初めてその練習を少しだけしました。子供たちは、休み時間にも楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

謎の現象(2年生)

おでこにマグネットをつけられるかどうかチャレンジすることが流行中です。
子供たちは面白いことを見つける天才です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の幼稚園訪問

 今年の総合的な学習の時間は、「ふれ合おう 助け合おう そして、わたしたちにできることを考えよう」というテーマのもとで学習を進めています。今日は、2・3組が藤園南幼稚園に2日目の訪問を行いました。自分たちで園児の子供たちに楽しんでもらえる遊びを考え、試してもらいました。双方、終始ニコニコの笑顔が溢れ、帰り際には名残惜しそうに5年生の子供たちを見つめる園児の子供たちや、離れがたく思い、いつまでも手を振る5年生の子供たちの様子が見られ、微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫を観察したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「生きものと友だち」の学習で、捕まえてきた虫を観察しました。どんな家にしたら住みやすいかや餌は何が好きなのかを調べていました。

ゆめの世界(2年生)

図工で「ゆめのたまご」を描いています。
「こんな色の虫、いないよね」
「この色、初めて使ってみた」
子供たちは、夢の世界を描くのに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直角を見付けたよ(2年生)

 算数科「三角形と四角形」の学習では、かどの形を調べ、直角について知りました。身の回りにあるものの中から、直角をたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 かげの観察

遮光プレートを使って太陽の位置を確認し、太陽と反対側にかげができることに気づきました。友達に触れずにつながるよう工夫して動きながら、かげつなぎを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が家のみそ汁、おいしさのひけつ

 本日はご多用の中、足を運んでいただありがとうございました。5年生は、家庭科の学習で、味噌汁の出汁を飲み比べました。子供たちは「家で飲んでいる味噌汁と同じ出汁の味がするな」や「昆布出汁には、わかめや豆腐が合いそうだな」など、感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやりの心について考えました(2組)

画像1 画像1
学習参観、学級懇談会に参観いただき、ありがとうございました。2組は、道徳「ぐみの木と小鳥」のお話から、思いやりの心について考えました。友達の意見に共感しながら、自分の考えを深めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175