最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338836

(2年生)雪っ子遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生は、雪っ子遠足で、国立立山青少年自然の家に行きました。チューブそりに乗って坂を滑ったり、たくさんの雪で雪像づくりに取り組んだりしました。自然を感じながら、精一杯、楽しみました。

(2年生)雪っ子遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪に親しみました。昼食は、おいしかったです。

雪っ子遠足に行ってきました!!(その1) 1年生

2月7日(水)
 今日は、待ちに待った雪っ子遠足でした。1年生は、2年生さんと一緒に雪像造りをしたりチューブそりをしたりして、雪の遊びを思いっきり楽しむことができました。同じグループの2年生も仲良しになることができ、とてもよい思い出ができました。
写真上:出発後のバス内の様子
  中:入所式の様子
  下:雪像造りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足に行ってきました!!(その2)

2月7日(水)
 今日は、待ちに待った雪っ子遠足でした。1年生は、2年生さんと一緒に雪像造りをしたりチューブそりをしたりして、雪の遊びを思いっきり楽しむことができました。同じグループの2年生も仲良しになることができ、とてもよい思い出ができました。
写真上・中  チューブそりの様子
  下    昼食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 全員そろいました!

 先週は学級閉鎖もあり、なかなか全員そろうことがありませんでしたが、今日は全員が出席し、久しぶりにクラスがそろいました。グループの友達と協力して理科の実験に取り組んだり、先週できなかった集会をしたりと、元気に活動に取り組む子供たちの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「版画に色を付けました!」

 図画工作科で、版画に取り組んでいます。先週は版を刷ったので、今日は、色つけを行いました。コンテパステルを削って、指で色を付けていきます。子供たちは、グラデーションにして色を付けるなど、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべて ならべて

 図画工作科の時間に、いろいろなものを並べて、いろんな形を見付ける学習をしました。筒や電池、ペットボトルキャップ、数え棒などを友達と協力して並べました。そこから「蛇に見える」や「ジェットコースターみたい」と見えた形について伝え合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生「大谷選手からのグローブでキャッチボールをしたよ♪」

今日の体育の時間に、大谷選手から頂いたグローブでキャッチボールをしました。子供たちは、とても楽しそうにキャッチボールに取り組んでいました。初めて体験した子供たちもいましたが、みんな一生懸命ボールをキャッチしようとがんばっていました。とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大谷選手からいただいたグローブを使ってみたよ!

 メジャーリーグの大谷選手からいただいたグローブを実際に手にはめて使ってみました。普段グローブをつけ慣れていない子供たちにとっては、手に通しただけで、大谷選手気分になって、笑顔が見られました。春になって天気のよいグラウンドで思い切り使っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ活動見学

来年度から4年生となり、いよいよクラブ活動が始まります。
どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのか知るために、見学をしました。
子どもたちにはどのクラブも魅力的だったそうです。楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 なわとび大会
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 おはなしミッケの会
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250