最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:10
総数:262949
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

4・6年生宿泊学習その8〜寝具の準備〜

 6年生は、去年の経験を生かし、手際よく準備を進めました。また、4年生をフォローする姿も見られました。
 4年生は、事前学習で学んだことを思い出し、友達と協力しながら準備を進めようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年生宿泊学習その14〜退所式〜

 お世話になった自然の家の方に感謝の気持ちを伝えました。
 この2日間で経験したこと、学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・6年生宿泊学習その9〜キャンドルサービス〜

 ろうそくの火を囲みながら今日一日の楽しかった思い出を振り返ったり、ゲームで盛り上がったりして楽しい時間を過ごすことができました。お星様コーナーでは、実際に立山広場まで上がり、夏の大三角や木星、土星、ペガスス座等たくさんの星を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年生宿泊学習その10〜清掃活動〜

 自分たちの使った場所をきれいにしようと、一生懸命働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年生宿泊学習その12〜森散策〜

 トントンの森をのんびり散策した後、こざるの森やリスの散歩道で思いっきり遊びました。見晴らしの森では、元気に「ヤッホー!」と叫びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年生宿泊学習その13〜カートンドッグづくり〜

 二日目の昼食は、カートンドッグづくりにチャレンジしました。
 自分で具をはさんだパンは、おいしかったですね!どの子供も、ぺろりと平らげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年生宿泊学習その5〜火起こし体験〜

 今回の宿泊学習最大の難関と言われていた火起こし体験。
 子供たちは、協力して時間いっぱいがんばりました。
 どんなに失敗してもあきらめず、最後までねばりましたが・・・今回は時間内に火を起こすことができませんでした。
 昔の人たちが、いかに苦労して火を起こしていたのかということを体験するよい機会となりました。
 最後は、文明の利器(点火ライター)に感謝しながら薪に火を着け、お湯を沸かしてココアをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

 算数科「たしざん」では、計算カードを使ってたしざんの復習をしました。友達と楽しみながら、練習していました。
画像1 画像1

1年生 集会

 お楽しみ集会では、虫相撲やこおりおに等、各係が考えた出し物で楽しみました。笑顔が多く見られる1時間になりました。
画像1 画像1

宿泊学習から戻りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1泊2日の宿泊学習から、4年生と6年生が戻りました。充実した活動で、どの子供も満足した表情でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524