最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:45
総数:263115
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

スーパーマーケットの工夫  社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科で「スーパーマーケットの工夫」について学習しています。
 7日(木)のスーパーマーケットの見学で見付けたお店の工夫について話し合いました。
 「どうしてかな?」
 「きっと、このためじゃないかな。」
と、お店の人の立場や、買う人の立場に立って、たくさんの工夫について話し合うことができました。
 話し合った後の黒板は、子どもたちの意見でぎっしり埋まっていました。

たのしいな、ことばあそび  国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 平仮名で埋め尽くされたマス目の中から、縦、横、斜めにつながる言葉を見付けるパズルをつくりました。
 動物、食べ物等、自分でお題を決めて、たくさんの言葉が隠れたパズルをつくりました。
 クロームブックを使って、つくったパズルを友達に出題し合います。
 パズルで楽しみながら、いろいろな言葉を覚えることができました。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

チャレンジノートを見合いました

 友達のチャレンジノートの「おすすめページ」を見て、コメントを貼りました。友達の取組のよさをたくさん見付けていました。
画像1 画像1

スーパーマーケットの見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学としてスーパーマーケットに行きました。商品が陳列されているところや、普段見ることのできないバックヤードを見学させていただきました。また、店長さんに質問をして、自分の疑問を解決していました。

まちたんけん(リッチェル)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、工場の方へ行きました。「柵を作るときのカッターがすごかったです。」「再利用していることを聞いていい会社だなと思いました。」「卵の殻から(再生して)、皿ができると知って驚きました。」「小さな粒から製品ができるんだな」「私たちが寝ている間も機械が動いていると知りませんでした。」「リッチェルの人は全員優しかったです。」と会社の方の親切に感謝を書いている子供もいました。
 子供たちは、五感をたくさん働かせてたくさんのことを吸収させてもらったようです。

まちたんけん(リッチェル)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、 生活科の町探検でリッチェルへ行ってきました。「小さいときにリッチェルのベビーカーに乗っていた」「赤ちゃんのときリッチェルの食器を使っていた」など、話をしている子供たちがいました。どうやって製品ができるのか見るのをとても楽しみにしていました。
 まず初めに会社の歴史を教えてもらいました。その後、ショールームを見せてもらいました。子供たちは、ショールームを見てクロームブックで写真を撮っていました。いろんな製品がたくさんありました。卵の殻やコーヒー出し殻から再生されている品物もありました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

音楽会の練習(1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 連合音楽会の練習をしています。今日は、ALTの先生に英語の発音や意味を教えていただきました。発表に向けて練習を続けていきます。

道徳科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の学習を通して、相手の気持ちを考えたり、自分がどのように考えて行動したりするか、他者との関わりについて学んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524