最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:103
総数:791451

1年竹組 算数 みずのかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルに入ったジュースを同じ大きさの入れ物に入れて比べました。太いから多く入ると思っていた子供たちは、同じ量だったので、驚いていました。
 家から持ってきた入れ物に入る水の量を比べました。自分で考えて大きさを比べていました。

1年竹組 国語 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
 「天までとどけ、一,二,三,」とグラウンドでみんなで音読をしていると、空にくじらの形に見える雲が現れました。「あのくじらぐもにのってみたいね」と口々にいっている子供たちがかわいい表情でした。

5年生 プロジェクト始動

 国語科「よりよい学校生活のために」の学習で結成したチームのプロジェクトが動き始めました。今日は「けじめチーム」さんが学級での話合いを計画してくれました。
画像1 画像1

6年生 プログラミング学習 2

昨日に引き続き、プログラミング学習を行いました。
昨日よりレベルアップしたミッションのクリアに向けて、これまでの学びを生かし、何度もチャレンジしていました。
プログラミング学習を通して得た学びを未来の自分につなげていく姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング学習

今日と明日の2日間にわたって、プログラミング学習が行われます。
ロボットに、作成したプログラムを送って、ミッションクリアを目指します。
コースから外れない動きにするにはどうすればよいか、ペアで相談しながら何度も試していました。
無事にミッションをクリアできたときには自然と拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 おもちゃのおためし

画像1 画像1
 作ったおもちゃをお試ししました。お互いにコメントを書き合い、素敵な所やアドバイスを伝えました。

6年生 ミシン

家庭科ではトートバッグ作りを行っています。
約1年ぶりのミシン作業でしたが、意外と体が覚えていたようで助け合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン練習

2週間後に迫ったマラソン大会に向けて、本番と同じコースを走って練習しました。
目標達成に向けて、一生懸命にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小さな自分のお気に入り

 図画工作科では、ポーズを決めた自分の写真を、学校内のいろいろな場所に置いて写真をとりました。木にぶら下げたり、水槽の中に入れたりと面白い写真が撮れて子供たちは満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 よりよい学校生活のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「よりよい学校生活のために」の学習で、身近なところから課題を見付け、解決に向かう話合いを進めています。司会役の人が上手に話をまとめたり、周りの人も友達の意見とつなげて話したりするなど、高学年らしい話合いになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 委員会活動
2/14 児童集会
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741