最新更新日:2024/06/02
本日:count up83
昨日:101
総数:797632

3年生 避難訓練

 家庭科室からの出火を想定し、グラウンドへ避難しました。これまでの訓練とは違う経路でしたが、子供たちは落ち着いて素早く避難していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 奉仕活動

 避難訓練で全校児童がグラウンドに避難した後、校内は靴の裏に付いた砂で汚れていました。それを見た1組の子供たちが「きれいにしたい」と提案し、校内の清掃活動を行いました。子供たちは、黙々と自分の担当場所に残っていた砂を、ほうきや雑巾を使って取りました。そのおかげで、校内がきれいになりました。学校のために自主的に活動する子供たちの姿に、成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間(1組、2組)

 4年生が総合的な学習の時間に学んできたことを、3年生に発表しました。
 4年生は、3年生に楽しんでもらおうと、発表の内容をクイズや寸劇にまとめ、工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間(3組、4組)

 3組、4組では、教室で水生生物を飼育している水槽を紹介したり、新聞を作ったりして、総合的な学習の時間に学んだことを3年生に伝えました。
 3年生は、4年生の話を真剣に聞いたり、クイズに答えたりしながら、環境について興味を高めている様子でした。4年生と3年生が互いに学ぶよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生から学ぶ その1

 今日は、4年生が総合的な学習の時間で学習してきたまとめの発表を、3年生が聞きました。3年生は、興味のある4年生グループの発表を、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生から学ぶ その2

 4年生の発表は、クロムブックを使ったスライドでまとめたり、模造紙(大きな紙)に書いてまとめたり、動画や人形劇で伝えたりするなど様々でした。3年生は、発表の仕方や見せ方の工夫について、たくさん学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生から学ぶ その3

 4年生の発表を見聞きし、3年生は「はっきり話しているのがよかった」「スライドの絵や言葉が見やすかった」と振り返っていました。
 3年生は、3学期の総合的な学習の時間に「残したい鵜坂の宝」についてスライドにまとめたものを発表する予定です。今日の学びを、発表に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

 のこぎりで切った木材を組み合わせ、くぎやボンドで固定して作品を作っています。今後は、水彩で色を塗るなどして仕上げていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間「水環境を探る−鵜坂の今とこれから−」

 「水環境を探る−鵜坂の今とこれから−」をテーマにこれまで学習してきたことを3年生に伝えるために、発表の準備をしています。水環境について学んだことに興味をもってもらおうと、様々な工夫が見られます。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 選択献立給食 その1

 今日は、選択献立の日でした。おかずはハムカツと揚げ魚のレモン味、デザートはいちごのカップケーキとガトーショコラから一つずつ選びました。自分が選んだものを確認して、楽しみにしながら配膳しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/8 6年スキー教室
お話ワールド(5年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 メディアコントロール週間(〜21日)
2/14 図書館学校訪問(1年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004