最新更新日:2024/06/02
本日:count up51
昨日:101
総数:797600

3年生 理科「太陽とかげ」

 理科では、「太陽とかげ」の関係について学習をしています。実験で日なたと日かげの温度を測ると違いがあったことから、結果からどのようなことが言えるのか考えていきます。
画像1 画像1

4年生 国語科「クラスみんなで決めるには」

 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、12月の学年集会でどのような出し物をするか話合いで決めました。司会や記録、タイムキーパー等の役割を決めて進行したり、積極的に意見交換をしたりしていました。
画像1 画像1

4年生 体育科「8の字跳び」

 体育科では、校内のなわとび大会に向けて、8の字跳びを練習しています。各クラスで、どうすれば引っかからずに跳び続けることができるか、どうすれば短い時間で多く跳ぶことができるかについて話し合い、一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 区域連合音楽会に向けての練習

 31日(火)の区域連合音楽会に向けて、体育館で練習を行いました。音楽会では、学習発表会の時とは並び方を変更して発表します。久しぶりの合奏・合唱となりましたが、美しい音色や歌声を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「大なわとび」

 11月に全校で行う「なわとびオリンピック」に向けて、各チームに分かれて8の字飛びの練習をしました。声をかけ合いながら跳ぶチーム、励まし合いながら跳ぶチームなど、友達と協力する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育科「8の字跳び」

 体育科の時間には、8の字跳びをしました。チームに分かれて、仲間と励まし合いながら練習しました。子供たちは、1年生のときよりも上手に跳べるようになったと喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科「久しぶりの50m走」

 体育科の授業では、50m走のタイム測定を行いました。子供たちは、ゴールまで一生懸命駆け抜けていました。1学期と比べて、タイムは伸びたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科「はさみのアート」

 図画工作科「はさみのアート」の学習では、切ってできた形を見て「動物に見える」「こんぶみたい」と感じたことを伝え合いました。切ってできた形を組み合わせて、想像をさらに膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 投力向上のための運動教室

 体力向上プロジェクトの一環として、講師の方に来ていただき、投力向上のためのボール運動教室を行いました。子供たちは、教わった正しいフォームで何度も投げる練習をして、汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」

 図画工作科の学習では、粘土を使ってごちそうを作りました。粘土を丸めたり、伸ばしたり、ねじったりして、ケーキ、ピザ、お寿司等のおいしそうなごちそうをたくさん作っていました。できた作品を友達と見せ合い、「これはどうやって作ったの」「おいしそうだね」と、楽しそうに感想を伝え合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/8 6年スキー教室
お話ワールド(5年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 メディアコントロール週間(〜21日)
2/14 図書館学校訪問(1年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004