最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月14日(木)年末の交通安全県民運動 4日目

 青空が広がりましたが、冷え込んだ朝となりました。
 今日もたくさんの地域の方々、保護者の皆さんに見守っていただき、ありがとうございました。
 交通安全に気を付けて歩きます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)水曜日朝の「ふれあいタイム」2

 「ふれあいタイム」では、友達との感情や本音と本音の交流を通して、人間関係をつくり、自分や友達を知ることを目指しています。
 毎週水曜日に、ふれあいタイムを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)水曜日朝の「ふれあいタイム」1

 毎週水曜日の朝は「ふれあいタイム」を行っています。
 今朝も各学級では、構成的グループエンカウンターのエクササイズを行いました。
 子供たちの明るい声が響いていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)年末の交通安全県民運動 3日目

 登校時間に雨が上がりましたが、寒い朝でした。
 年末の交通安全県民運動3日目の今朝も、地域の方々、保護者の皆さんに見守っていただき、ありがとうございました。
 横断歩道を渡るときにはハンドサインで渡る意思を伝えて渡っています。
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のお気に入りの「おもしろだんボールボックス」が完成しました。
 個別懇談会の際、是非ご覧ください。

12月12日(火) 6年 書初大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初大会に向けて、練習が始まっています。6年生は「春待つ心」と書きます。右はらいや曲がりに気を付けながら練習しました。

12月12日(火) 4年生 プログラミング教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スクラッチを使って新しいことに挑戦しました。
 イラストをジャンプさせたり、走らせたりしました。また、音楽も作りました。子供たちの発想力に驚かされてばかりの時間になりました。

12月12日(火)3年生 プログラミング教室 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教室2回目を行いました。前回よりも多くのプログラムを組み込んで描いた絵を動かしました。あともう一回です。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ホタテの香味焼き
生姜びたし
酢豚
野菜のふりかけ
でした。
「酢豚」は、下味を付けて米粉をまぶして揚げた豚肉、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん等の野菜に甘酢あんをからめます。酸味と甘味をバランスのよいあんに、食欲がさらに増しました。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
さばの銀紙焼き
かぶのいろどり
打ち豆汁
ヨーグルト
でした。
 「かぶ」は、旬の野菜です。白と緑のコントラストがまさに「彩り」です。
 甘みがあり、食感がよく、おいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658