最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:108
総数:235340
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

いろいろなとび方に挑戦(1年生)

 今週から、体育の学習で、「とび箱を使った運動遊び」に取り組んでいます。1年生は、小さい体ながら、準備や片付けを協力して行っています。
 とびのり、とびおり、開脚とび…といろんなとび方に挑戦し、友達と見合って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保交流の準備、スタート(1年生)

 来年度、本校に入学する年長さんたちを招待する会が、2月下旬に行われます。子供たちは、3人グループでアイディアを出し合い、とても活発に話し合いました。
 これから、みんなで協力し、楽しい企画を練り上げていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校交流の準備(1年生)

 3学期の三校(水橋東部小学校、水橋西部小学校、本校)交流は、図画工作科の作品を見せ合い、感想を交流することになりました。
 本校は、1月に完成させたカラー版画をみてもらうことにし、一人一人が作品をもって紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年合同体育(バスケットボール)

画像1 画像1
 6年生のプレーを見て学んだ後に、学年対抗試合をしました。6年生に完敗の5年生でしたが、全員が「とても楽しかった」と満足げな顔をしていました。6年生も盛り上がりたのしかったようです。

教員側も共に活動に集中したため、1枚しか写真がないことが残念でなりません。

ご協力ありがとうございました

 書き損じはがきの回収にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。ユネスコ協会から感謝状が届きました。
画像1 画像1

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺の五目あん、牛乳、鶏つくね、ポテトサラダです。

お話の世界を楽しみました(1年生)

 2月8日に水橋図書館から2名の司書の方が来られ、7つのお話を紹介していただきました。子供たちは、お話だけで聞く物語や絵を見ながら聞く絵本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会の発表

 いきいきタイムに環境委員会が劇「ピカピカ王国の平和をとりもどせ!!」を発表し、大成っ子に学校をきれいにするきもちよさを伝えました。明日からピカピカ週間が始まります。進んで学校をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「未来のわたし」

 自分の未来を想像しながら、紙粘土を使って形作りました。足の角度や手の角度を調整して理想の姿になるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・マカロニスープ・大根サラダ・あじフライ・棒チーズです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事予定
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日、県書初大会
2/13 委員会
2/14 大成っ子がんばり+メディアコントロール週間(〜20日)
2/15 6年卒業制作、学校運営協議会
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516