最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:290
総数:1290875
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

2月6日(火) さくら級授業の様子

 1組国語、2組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火) 2年技術授業の様子

 2組の様子です。プログラミングの型を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) さくら級授業の様子

 2組数学の様子です。3年生は苦手分野の復習、1年生は回転体、投影図、表面積について学習しました。
画像1 画像1

2月6日(火)朝の様子

おはようございます。朝の様子です。
よく降りましたね。重たい雪なので除雪大変でした。

今日の除雪&清掃ボランティアは2年2組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 部活動の様子

 体育館での活動の様子です。みなさん、百人一首大会の出場、応援に行っているのでしょうか?少人数での活動です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) 百人一首大会(王座決定戦)その2

 多くの観客も注目しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) 百人一首大会(王座決定戦)その1

 レベルの高い戦いが繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) さくら級授業の様子

 2組、3年の英語の授業の様子です。3年間で習った基本的な文法の確認、長文対策をしています。
画像1 画像1

2月5日(月)今日の美味しい給食

今日の給食は、
 ソフト麺
 牛乳
 ソフト麺の五目あん
 鶏つくね
 ポテトサラダ
です。
 ポテトサラダ大好き。人参の赤色が入ると見た目も味も変わります。

 「つくね」と「つみれ」との違いは何だろうか?
 「つくね」は鶏肉をつかったもの。「つみれ」は魚肉を使ったもの。と思っている人も多いかもしれないですね。
 しかし、鶏肉の「つみれ」も聞いたことがあります。実は「つくね」と「つみれ」の違いは材料の違いではないのです。
 「つみれ」の語源は「つみいれる」(摘み入れる・抓み入れる)という動詞。少しずつちぎって(摘むようにして)鍋に直接入れて茹で上げるため、「つみれ」と呼ばれるようになったそうです。「つくね」は材料をこねてから丸める、串に刺すなど、しっかり形を整えてから調理することです。この作り方に違いがあるということなので、結論は調理方法の違いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 1年技術の様子

 2組のブックケース制作の様子です。「丁寧に作る」、まずはこの意識が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758