最新更新日:2024/06/16
本日:count up49
昨日:53
総数:325845
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

毎日でもいいね!

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん  牛乳  カレー  ゆでたまご
 福神漬け  フルーツゼリーミックス  です。
子供たちの大人気、カレーライスの登場です。
今日は特盛りサイズのごはんもペロリと食べてしまう子も見られました。
「毎日カレーでもいいね」と話す子もいました。
今日もとってもおいしくいただきました!

12/13 あいさつ名人を紹介します!

画像1 画像1
 お昼の校内放送で、毎朝、とても気持ちの良いあいさつをしてくれる3兄妹にインタビューをしました。
 3人とも、「元気に笑顔であいさつをすると、自分も相手も気持ちがいいから」と、気持ちのいいあいさつを毎朝できるのだそうです。
 このあいさつの輪が、またたくさんの人につながっていくといいですね。

さいしょは「ひいらぎ」です

画像1 画像1
昨日のひいらぎ集会で、ファミリーで取り組んだ「絵しりとり」の結果が廊下に展示してありました。
最初は「ひいらぎ」からスタートしました。
さて、このボードのファミリーは、ひいらぎのあとどのようにしりとりが続いたのでしょうか?
どうぞチャレンジしてみてください。

広い世界

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の今年の書き初めは「広い世界」です。
「広」の文字がうまくいったと喜んでいたら、次の「い」の文字はどうもうまくいかなくて「あぁ、もうっ!」と言う声が思わず出たり・・・。
納得のいく文字となるように、たくさん練習しましょう。

12月18日オープン!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で楽しそうに話し合っていました。
自分たちがつくった動くおもちゃを使った「おもちゃランド」の準備中のようです。
今日は来てくれた人にどう説明するとよいか、みんなで確かめ合っていました。
12月18日のオープンが楽しみです。

話をしっかりと聞こう

画像1 画像1
1年生が道徳科で話し合っていました。
体を話す友だちの方に向けてしっかりと話を聞こうとする子も増えてきました。
しっかりと聞くことで、いろんなことが考えられるようになります。
しっかりと聞いてもらうことで、もっといろんなことを話たくなります。
聞くことを大切にしていってほしいと思います。

とろろこんぶ

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳  揚げ魚のみぞれだれ
 こんぶ和え  はくさいなべ  です。
今日のこんぶ和えは、こんぶのうまみとトロトロとした食感がとてもおいしい一品でした。
子供たちからも「こんぶおいしかった」「毎日食べてる」「昨日も食べたような・・・、あっ、あれはわかめか!」「こんぶおにぎりはよく食べるよ」「こんぶのおにぎりは富山のコンビニにしかないよ」「髪の毛がふさふさになるよ」などなど、いろいろなお話が聞けました。
楽しい食事の時間になりました!

2年 書写

画像1 画像1
書き初め大会にむけて、「たて山」を書いています。
前回よりもきれいな字を書こうと、真剣な表情です。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数のかけ算を学習しています。たてとよこがそろっていないとき、どうやって数を求めたらよいか考えました。ノートやクロムブックを使ってたくさん考えを出し、友達の考えに「そういうことか!」と反応する子供たちでした。
九九をマスターしようと、休み時間には先生にテストを受けるなど、やる気十分です。

冬休み直前-ひいらぎ集会

児童会が中心となり、ひいらぎ集会を行いました。
最初に「くらがき7レンジャー」が登場して目当てとゲームの紹介をしました。
みんなも、久しぶりの7レンジャーの登場と楽しいファミリー活動に、とてもニコニコしていました。
最後は、「手をつなごう」を全校で合唱しました。澄んだ子供たちの声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835